3月のお知らせ!アンケートご記入のお客様へQUOカードプレゼント!!
荒川塗工のホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
霜もおりる日も少なくなり、だいぶ春めいた日が続きコートの出番も少なくなりましたね。
白梅、紅梅もそこらかしこに見えるようになり、移動の時間も楽しくなってきました。
今年の春一番は2月には早々に訪れ、春の風物詩である強風の日も増えていますから
花粉症の方はお辛い日々を過ごされているようです😢
私の周りにも花粉症の方が多く、目を真っ赤にしておられるので・・・気の毒だと思いつつ
決して他人事とは思わず、いづれ私も花粉症になるのだろうなと覚悟しております。

先日、茨城県水戸市にある三大名園の1つである偕楽園に行ってきのですが、梅の花がとても見事でした。
3月1日より開催される「梅祭り」には一足早く訪れたため、満開ではありませんでしたが
早咲き・中咲きの色とりどりの花を見られて、癒される時を過ごしました😊
梅の香りはとても心地の良い香りで、その昔に販売されていたロッテの梅ガムが食べたくなりましたが
最近では見ることもなく・・まだ販売されているのでしょうか。
私の記憶では、1月~2月は梅、2月~3月には桃、3月~4月は桜というイメージがありましたが
実際の開花時期で見ると、ひな祭りに桃の花を見ることも少なく、卒業シーズンに桜が舞い散ることもあまりないですよね。
しかしながら、これからのシーズンには 桃の花・桜を見る機会も増え、コロナで沈んだ気持ちも明るくなることを祈っています。
医療従事者の方々を筆頭にワクチン接種も始まり一安心ではありますが、いいニュースばかり耳にする訳ではないので
やはり気が抜けない日々となりそうですが、新生活に向けて気持ちだけは明るく過ごして行きたいものですね!
私たちは高所で作業をしていることが多いため、屋根やビルの上から広い視野で景色を見る機会が多いのですが
白や紅・ピンクの景色が増えますと、我々の気持ちも上がり楽しい気持ちで作業が出来ます!
併せてお客様にも喜んでいただけることを想いながら、塗装作業をしております😊
皆様も春の暖かさを感じながらお散歩などされると、色づいた街並みや春の匂いを感じられ、明るい気持ちになりますので
ソーシャルディスタンスを保ちながら、自然に触れていただくのもいいかも知れませんね🎵
さてさて、お客様からの質問で多い「強風でも塗装は可能なのか」という疑問をいただきます。
ここで参考までに、強風時の塗装の実態についてお話していきたいと思います!
● 強風の時でも外壁塗装は可能なのか ●
ご存じの通り、雨の日・もしくは雨が降りそうな時は外壁に携わる塗装はできません。
塗料が乾燥しないうちに雨に当たると流れ出してしまいますし、それによって他のところを汚してしまう可能性があるからです。
では、強風の時はどうなのか (・・? 疑問にお思いですよね!
実は、強風の時も外壁塗装や屋根塗装にとって、好ましい天気ではありません!

足場設置 足場設置後→メッシュシート設置
強風時の事故として、稀に足場倒壊などのニュースをご覧になる方もいらっしゃると思います。
丈夫であるというイメージの足場ですが、状況によっては強風に脆くなる場合があります。
脆くなる理由として、足場の組み方が甘いなどが問題なのではありません。
塗装をする際、足場を組んだあとには塗料の飛散防止やゴミ・埃が付かないようメッシュシートを張ります。
このメッシュシートは塗装するのにとても重要な役割を担っていますが、強風時にこのシートがあることにより
風の影響を強く受けてしまいます。
ヨットの帆を思い浮かべていただくと分かりやすいのですが
帆を緩めるとスピードが落ち、帆を張るとスピードが速くなりますよね!
骨組みだけの足場では強風による影響は殆どありませんが、面の広いシートは風を多く受けるため
足場ごと倒壊してしまう危険性が増えることになります。
あらゆる可能性を考え、ある程度の風の強さになったらシートを畳みませんと非常に危険となってしまうのです。
これから来る台風の時期には、事前に畳むことは少なくありません!
通常時には飛散防止のために必要不可欠なメッシュシートですが、強風時にはマイナスになる場合もあるので
日々、お天気との勝負になります。
ちなみに私は、天気予報のアプリを5つDLしています(笑)
弊社では、1番と言っていいほど気を付けていることとして、お客様にご迷惑をおかけしないことを掲げております。
少しでもご迷惑に繋がることのないよう、お天気に絡む管理や人員の配置などスムーズな施工ができるよう
段取りに力を入れております。
現場では様々な事故に繋がる可能性を秘めています。
ガラス・水道菅の破損、塗料の飛散などの事故がないよう、従業員にも徹底して教育をしており
一緒に頑張ってくれている従業員たちも、個々が責任をもって現場施工をしておりますので
結果、お客様の大切なお住まいをキレイにすることと同時に、安心安全をご提供ができるのだと自負しております😊
強風についてお話してきましたが、春は比較的お天気が安定しているので一般的には塗装の最適シーズンと言われています。
実際に施工をしていると、最適シーズンというものはなく、どの季節でもメリット・デメリットはありますから
一概に「春が最適」とは言えないのですが、雨が降りにくいことや気温も安定しているので
お天気による工期の延期で、お客様をお待たせしてしまうことは概ねありません。
このような理由もさることながら、はやり春は気持ちも上がりますし、心機一転されたいお客様も少なくはありません!
寒い冬を越え、家から出る機会も増えるこの時期。
改めてご自宅を外から見る、景色や花々たちを見ていると他所のお住まいが視界に入ることと思います。
そんな理由もあり、お問合せが増えるのではないかなと実感しております。
誠にありがたいこととなりますが、多くのご注文を承っておりますので順番に施工をしております。
ご希望に添えますよう、お手配・施工をしておりますが、日程については
ある程度の余裕をみていただけますこと、ご了承いただけますと幸いです。
日々の暮らしを快適に過ごせますよう、お住まいのお困りごとやお悩みの解決のお手伝いをさせていただきます!
お困りごとがございましたら、荒川塗工までお気軽にご相談くださいませ。
新生活 応援キャンペーン
アンケートにご記入のお客様「QUOカードプレゼント」
お気軽にお問合せ下さい!
🎎 お見積り時、アンケートご記入のお客様 👉 500円分のQUOカードプレゼント!!
🎎 屋根も含めた全塗装のお客様 👉👉👉 足場代は弊社が全額負担致します!!
🎎 屋根を含めない全塗装のお客様 👉👉👉 足場代を弊社が半額負担遺致します!!
※ 足場代弊社負担の際⇒40坪の建物までと致しますので、ご了承下さいませ。
【🐣 社長のつぶやき 🐣】
弊社は、荒川塗工として塗装全般の施工をさせていただき、20年目を迎えました。
併せまして、アラカワリフォームサービスとしてリフォームに携わる業務も行っております😊
下記バナーにございます、アラカワリフォームサービスのHPには、実際に行いました施工事例のご紹介や
各種メーカー様のご紹介をさせていただいております。
お時間がありましたら、ご一読いただけると大変うれしく思います😊
もちろん外壁塗装・屋根吹き替え・その他小物塗装と並行して、室内のリフォームのや外構工事も承っているなかで
せっかくのこの機会にと、お住まい全般のリフォームを検討されるお客様も多くいらっしゃいます。
外壁塗装を済ませ見違えた我が家をご覧になり、今まで気にかけなかった室内の不具合へ目が行くようになったことにより
内装リフォーム・外構工事をご依頼いただくケースがございます。
💡 ここで1つの豆知識 💡
どのような施工においても お見積りは無料でしておりますが、いざ施工となった場合、様々な塗料や材料を発注します。
足場をかけるにも費用はかかりますし、職人の手配もございますので、施工を同時に進めることにより
時間や費用の節約に繋がります。
商品を個数で購入するより、箱で購入をしたほうがお安くなるケースを想像されると分かりやすいですね😊
もちろんご予算がございますので、最小限の施工やどんな小さなお困りごとでも
ご満足いただきますよう施工をさせていただいておりますので、ご安心下さいませ。
新生活を迎える春到来!
心躍るこのシーズンに、お住まいのメンテナンスやお色直しにお力添えさせていただきますので
お気軽にお問合せ下さいませ😊
お客様のご希望に応じて、様々なご提案をさせていただきます!
株式会社アラカワリフォームサービス URL https://www.arakawa-reform.com/
外壁塗装は「やりたい!」と決めた、その時期が適した時期とも言えます。
また、雨風、炎天下の太陽の日差しを直に受ける外壁や屋根の場合は、
時間が経てば経つほど、劣化も進みやすいので、少しでも早い方がメリットがあります!!
思い立ったら吉日!是非一度、弊社にお問合せ下さい。
お客様の「なぜ?」「どうして?」「大丈夫?」にお応えします。
弊社は、365日 清潔な現場を徹底しております。
施工中の現場が汚いのは言語同断です。散らかった現場では良い仕事ができませんし
施工主様はもちろん、ご近所様にも迷惑がかかってしまいます。
お客様の大切なマイホームを安心して任せて頂けますよう、誠心誠意、施工させていただきます。
また施工の際は、ご近所様への挨拶回りもしっかりと致しますので、ご安心下さい。
小山市に根づいて19年が経ち、無事に20年目を迎えた荒川塗工ですが
実は アラカワリフォームサービス としても地域密着で営業しております。
ちょっとしたお困りごと、リフォームのご相談も承ります!
生まれも育ちも小山市の私ですが、地域密着として小山市民の味方である、荒川塗工を今後とも宜しくお願い致します。