最新情報NEWS

  • 塗装工事 解体工事 外壁重ね張り 他、色々編 Part4

    塗装工事 解体工事 外壁重ね張り 他、色々編 Part4

           

           

    今回は、色々な施工事例のご紹介編 第四弾となります!

             

    施工前・施工後がとても分かりやすいので、素敵にキレイに変わる様子をご覧下さいませ。

    大谷石ブロック解体・外壁張替えなどをご紹介致しますので、ぜひ今後の参考になさって下さいね😊

         

             

           

                   

                   

             

           

         

           

    小山市  ブロック塀の解体工事となります!

         

     

             

           

             

           

           

    ● 大谷石とは●

           

    皆様は大谷石というと、どのようなイメージを持たれているでしょうか。

    多くの方は、昔ながらのブロック塀に使われている古い石というイメージの方が多いかと思います。

    この大谷石ですが、現在では栃木県宇都宮市大谷地区でのみ産出されるとても珍しい石です。

    歴史は古く 約2,000万年前の火山の爆発により噴出した物質が、海水中で凝固して出来たと言われています。

           

           

    古いイメージの大谷石ですが、東京の旧帝国ホテルにも利用されたことにより

    大谷石の知名度が全国的に広まっていきました。

    それに伴い、一般住宅の蔵や塀・敷石などに使われてきた大谷石ですが、近年ではその見た目や石の持つ効能が見直され

     外壁や内装材として公共施設や店舗、教会、美術館、駅、路上のサインなどにも多く使われはじめました。

           

           

    ● 大谷石の特徴 ●

           

    ❶ マイナスイオンと強い遠赤外線を放出

    ☞ 大谷石の持つ成分が、心地よさと健康をお届けします

     

    ❷ 熟成の効果

    ☞ 味噌、漬け物、チーズ、ワイン、日本酒、おいしく仕上げるお手伝いをします

     

    ❸ ガスや水を吸着する特性もあり、シックハウス症候群の防止や消臭にも有効

    ☞ 消臭効果が非常に強く、玄関やトイレにも最適です

         

         

               

    ● 大谷石のデメリット ●

           

    メリットがあれば、当然デメリットもあります。

    大谷石は柔らかく加工しやすいというのがメリットの1つですが、柔らかいがために劣化が早く

    ブロック塀などに使用すると、雨風によって表面が剥がれやすくなってしまいます。

    また水の吸着能力が高いこともメリットとなりますが、雨が石に入り込むことによりカビの発生を促してしまいます。

               

    新設を検討されている方は、専用のコーティング剤を塗布して定期的なメンテナンスをすることにより

    劣化を防ぐことができますのでご安心下さいね😊

           

           

     

         

           

           

    ● ブロックの高さ ●

           

    最近では、2段積みのブロックにフェンスを施工した外構が多く見られます。

    コストダウンの目的もさることながら、重量のあるブロックを高く積みあげた場合、見た目は豪華ですが

    倒壊の危険性が出てきます。

    東日大震災の教訓から、解体のご相談を受けることも多くなりました。

           

    現在の規定ではブロックを2段積むごとに、縦だけではなく横に鉄筋を入れ施工しなくてはなりませんが

    規定が厳しくなかった時代では、高く積み上げたブロック塀でも、横に鉄筋が入っていないなんてことが

    稀ではありませんでした。

       

             

    今回は、今後の危険性に備えて、事前対策として上部2段のブロック塀の解体・撤去工事となりました。

           

       

         

     

           

         

             

           

           

    解体作業完了!!

           

           

    解体前のブロック塀は、とても重厚感があり立派な面持ちでしたが、施工後はさっぱりとしました!

    天端もキレイに仕上げ、地震があったとしても倒壊の危険性も軽減されました。

           

    外部から見えやすくなったため、見通しがよく防犯上にも安全になりました😊

           

           

    このような先々の危険性に伴う施工であったり、心配事がある場合はまずお問合せ下さい!

    ご要望にお応えしながら、お客様のケースに合わせたご提案をさせていただきます。

       

           

           

           

           

                   

             

         

    小山市 H様邸  外壁重ね張り工事

           

           

    古くなった農機具などを入れる、蔵の外壁の重ね張りを施しました。

    土壁とトタンで出来た外壁が古くなり、雨水による腐食、倒壊の危険性により重ね張りのご依頼をいただきました。

           

             

    ● 外壁重ね張りとは ●

             

    既存の外壁の上に新しい外壁材を張っていく外壁リフォーム方法です。

    サイディングやガルバリウム鋼板などを使って、既存の外壁の上に下地を作って張り重ねていきます。

    既存の外壁の上に外壁材を張り施工できるのため、期間が短くなり 最近ではとても人気のあるリフォームとなります。

           

           

    ● メリット ●

           

    ❶ 1番のメリットはコストの削減です

      既存の外壁の上に張るので、既存の外壁解体処分費がかからずに済みます。

    ❷ 重ね張りをすることで外壁材が二重になるため、外壁材同士の間に熱を溜めこむことができるので

      遮熱性を高めることができます。

    ❸ 二重外壁になることで、防音効果も高めます。既存の外壁を解体しないことで騒音の軽減

      ご近所への配慮も最小限にとどめることができます。

           

           

    ● デメリット ●

           

    ❶ 耐震性の低下の恐れ。外壁が二重になることで、外壁の重量が重くなってしまうため

      地震への耐性が低くなってしまいます。

    ❷ 外壁重ね張りは難しい施工となりますので、業者選びが難しい。

           

           

    どのような施工であっても、メリット・デメリットがつきものです。

    弊社では、細やかな現場調査のもと、お客様にとってよりよい方法をご提案のうえ

    施工していくことを1番に考えております😊

           

           

    今回のH様邸の蔵は、軽い素材を使用して建物倒壊の危険性を未然に防ぐ施工をさせていただきました。

    施工前の外壁は、とてもノスタルジックで味わい深い見た目でしたが、施工後は明るく安定感を与える印象となりました!

           

    もちろん、施工自体も安心感とともに安心安全となっております!

           

             

    蔵をはじめ倉庫、大切なお住まいの外壁張替えを検討されているお客様は、どうぞ参考にして下さいね。

           

               

           

         

    アラカワリフォームサービス荒川塗工は、お客様の「なぜ?」にお答えします!

             

             

    お住まいに関する些細なこと、ストレスに感じていることなどございましたら、ぜひお気軽にお声かけ下さい。

                   

    わたくし荒川が自ら現場調査を致しますので、ご不安解消のお手伝いをさせていただきます!

    初めてのお客様が不安に感じるのは最もなことです。

    こんな質問はおかしいのかも!?などは全く心配されずに、お気軽にお問合せ下さいね😊

               

             

         

         

     
       

       

           

                 

    次回は、商業ビル 鉄鋼内部塗装編へ続きます!