【今回の内容】
キッチンリフォーム満足度UPのための3つのポイント
今回は「キッチンリフォームで気をつけてもらいたいこと」についてお話させて頂いております。
リフォームと言っても様々な内容があり、設備のグレードや機能によって金額もまちまちです。この機会に是非お家のメンテナンスを検討してみて下さい! ご一緒に浴室や洗面室リフォーム・給湯器リフォーム・窓リフォーム等も随時受け付けております!
ご一緒に随時受け付けております!
バリアフリー・浴室・洗面室・窓など
** もくじ **
1.リフォーム成功のための3つのポイント
1-1|ポイント①「作業台」
1-2|ポイント②「デザイン」
1-3|ポイント③「キッチン設備機能」
2.情報収集が重要!
2-1|情報収集から完成までの流れ
2-2|プラン決定前の事前準備とは?
4.あわせて読んでもらいたいオススメ記事
4-1|商品紹介<クリナップ編>|システムキッチンCENTRO(セントロ)詳しく解説!
4-2|リフォームのポイント<水回り編>|場所別で施工内容や期間を詳しく解説!
4-3|リフォームのポイント<水回り編>|介護する人・される人の負担を減らそう
4-4|商品紹介<クリナップ編>|流レールシンク が生み出す水流!詳しく解説!
アラカワリフォームサービスTOP > 施工事例ブログ > お役立ち情報<キッチン編>|満足度アップのための3つのポイント!
ポイント⑴作業台
ポイント⑵デザイン
ポイント⑶キッチン設備機能
使いやすいキッチンにするために
「3つのポイント」に絞ってお話させて頂きます!
●作業スペースを広く
作業台に一工夫することで料理を快適に進めることが出来ます。作業効率や動線を考え、使いやすいキッチンにするために、まずは「作業台」について考えてみましょう!機能性の高いキッチンであっても作業スペースが確保されていないと使い勝手が悪いと感じてしまうなんてことあります。
●作業スペースを確保
使いやすいキッチンになるための重要なポイントです!
作業スペースは野菜やお肉を切ったり、その切ったものや調味料を置いといたりなど、下処理をするときに利用します。十分なスペースがあると効率よく料理を進めることが出来ます。リフォームを検討している時にシンクやコンロの大きさだけに注目してしまうと作業スペースが狭くなってしまうことがありますのでしっかり意識してキッチン選びをしましょう!
●アイディア①:ダイニングテーブルを横並びにして有効利用!
ダイニングテーブルを横並びに配置することによってスペースを確保することが出来ます。また出来上がった料理をすぐに置くことが出来ます。見た目もスッキリとしますよ。横並びの一体型にしますと、料理・配膳・片付けの一連の動作が流れ作業のように出来るようになるため大変スムーズで作業効率がアップします。
●アイディア②:カウンターを設置してスペース確保!
対面式のキッチンの場合、腰壁の上の部分をカウンターとして利用することが出来ます。取り扱っているシステムキッチンによってカウンターの幅を広くすることも出来るため、出来上がった料理や食材の一時置きに便利です。
●アイディア③:作業台のある食器棚を設置してスペース確保!
キッチンには食器棚が設置されていることが多く、皆様のキッチンにもあるかと思います。作業スペースのある食器棚をシンクやコンロの対面に設置しますと作業スペースを確保することが出来ます。
ダイニングを横並び
カウンターを設置
作業台のある食器棚
●使いやすいデザインかを考えよう
リビングや浴室、勝手口などご自宅の配置によって使いやすいキッチンのデザインが異なります。また使う方やご家族のライフスタイルによっても好みが違ってくると思います。使いやすく効率的に料理するための重要なポイントです!
キッチンのデザインは様々あり、家のつくりやライフスタイルによってご選択することをオススメしています。どのようなデザインがよいのかを考えましょう。「リビングとキッチンのバランス」「キッチンを同時に何人利用するか」「作業台の広さは十分か」「できた料理を運びやすいか」などを考えた上でデザインを決めていきましょう!システムキッチンの交換はどのようなデザインを選ぶかが重要です。使いやすいものにリフォームすることで、料理が一段と楽しくなり家族とのコミュニケーションも取りやすくなります。
理想はあっても現実的に難しいなんてこともあります。デザインを考える時に作業動線や作業台の広さについても忘れずに検討していきましょう!
●アイランド型キッチン(対面)
特徴:キッチン本体が壁についてなく独立しています。
利点:左右両サイドからキッチンに入れるので周囲をぐるりと回ることが出来ます。家族みんながお手伝いできるキッチンにしたいのであれば、キッチンの真ん中にキッチン台を設置するアイランド型のデザインが適しています。
●ペニンシュラ型キッチン(対面)
特徴:キッチンの片方が壁についていて、リビングやダイニングに向かって設置されています。
利点:キッチンを遮る壁がないので開放感があります。LDKを広々とした空間にしてくれます。、料理をしながらでもお子さんにも目が届いて安心で、家族と会話しながら家事を楽しむことができます。
●I型キッチン(壁面も対面もOK)
特徴:シンクやコンロが一直線に配置されています。壁に面して設置されていることが多いですがリビングやダイニングに面した配置も設置可能です。
利点:他のデザインよりコンパクトなデザインが多いのでスペースが限られた住宅でも設置しやすいタイプです。比較的リーズナブルなことも魅力です。
●L型キッチン(壁面も対面もOK)
特徴:アルファベットのL字型に配置したキッチンで対面も壁付けのどちらのタイプも設置可能です。
利点:シンクからコンロへの動線が短いので作業効率が良いのが魅力です。作業スペースがしっかり確保されているので2人でも調理しやすく、ゆっくりと作業を進められます。
オープンキッチン
アイランド型キッチン
I型キッチン
L型キッチン
⑴コンロ ⑵シンク ⑶換気扇
キッチンは自分自身や家族の口に入るものを扱う場所なので清潔にしておきたいですよね!しかし、料理をすると水や油がはねるのは当たり前です。だからこそ、掃除のしやすさや料理のしやすさはとても大切です。キッチン設備はどんどん進化していて料理も掃除も簡単になる機能が備わっているものが数多くあります。
それぞれの機能はどんどん進化していて使いやすくなっています
リフォームの参考にして下さい!
●表面素材・形状
従来より掃除がしやすい商品が多くあり、表面素材は焦げ付きづらい強化ガラスやホーローが使われています。
ガスコンロ:掃除の手間がかかる五徳も以前より軽量化され、サッと取り外して洗えるようになっています。
IHヒーター:天板がフラットなので飛び散った油や吹きこぼれも手軽に拭き取って掃除が出来ます。
●調理のアシスト機能
揚げ油の温度をキープしてくれたり、定番メニューの調理を自動設定でアシスト調理してくれる機能を備えたコンロもあります。また、タイマーで自動消火したり、火加減調整してくれたりします。調理が今以上に手軽になります。
●素材や形状
素材:ステンレスが使われている商品が多くあり、これはお手入れのしやすさが大きなメリットです。他には人工大理石やホーローなどの素材もあり、それぞれ特徴があるのでご希望の方はご相談下さい。
形状:つなぎ目の少ない形状になっているものは汚れが溜まりにくいので掃除がとても簡単です。シンク内の水がスムーズに流れる構造の商品もあり、汚れや料理中に出たゴミが自然と排水口に流れていくためお掃除がとてもラクになります。水切れもよいため水アカのカビの発生も抑制出来ます。
●タッチレス水栓
センサーに手をかざすだけで水を出したり止めたりできるタッチレス水栓が人気です。レバーを触らずに水を出したり止めたり出来るのでとても衛生的に利用出来る機能です。簡単に操作できるので水道代の節約にもなります。
●形状
最新の換気扇は油汚れが換気扇内部やファンに蓄積しにくい構造に設計されているのが特徴です。各メーカーから多くの製品が発売されていますが、今のお悩みを一度振り返って頂き悩みを解説してくれるお客様にぴったりの製品をご選択下さい。ご相談お待ちしております。
●自動洗浄機能
最新の製品には自動洗浄機能が付いた換気扇があり、ボタンひとつでフィルターやファンを自動洗浄してくれます。日々の掃除が格段に楽になります!また、簡単にファンや取り出せるフィルターなしのタイプもあり、拭き取るだけで掃除が出来るので掃除がとても簡単になっています。
料理をしているとニオイや煙が出てしまいます。そのニオイや煙が部屋に充満しないようにしてくれるのが換気扇です!なので、キッチンには換気扇が必ずと言ってもいいくらい取り付けられています。最新の換気扇は掃除の手間がかからなかったり、自動洗浄機能がついてたりと多くの便利機能が搭載されていますので是非この機会にご検討下さい!
●キッチンリフォームは次のような流れで施工していきます!
まずは実際にどのような流れでリフォーム工事が行われるか把握しましょう。
⑴情報収集
⑵プランの相談・予算の確認
⑶現場調査・見積り
⑷プランの決定・契約
⑸工事開始
⑹完成・引渡し
●今お使いのキッチンにご不満はありませんか?
⑴具材を切ったり混ぜたりする作業スペースがせまい
⑵収納が足りない
⑶ゴミ箱を設置するスペースがない
⑷掃除が大変 などなど・・・
●キッチンのリフォーム時期の目安は「20年前後」と言われています!
また、水栓やIHクッキングヒーターなどの設備機器の寿命は「10年」とも言われています。そのタイミングで思い切ってリフォームをして、快適なキッチンにしてみてはいかがでしょう!キッチンは調理をしたり、洗い物をしたりする場所です。しっかり掃除をしていても油はねや水垢など汚れが蓄積してしまいますし、臭いも発生しやすくなります。リフォームすることで清潔な空間に生まれ変わり、最新機能が備わった使いやすいキッチンになるので大変オススメです。
せっかくリフォームをするのですから、不満の無い大満足なものにしていきたいですよね!
「必要な設備や機能」「デザインやカラー」「収納」「作業スペース」など
具体的なイメージが大切です!
⑴使い勝手を振り返る
⑵具体的なイメージをする
⑶必要な設備を決める
⑷動線をチェック
「情報収集」とは一体何をするとよいのでしょうか。より良いリフォームにするためにとても大切なことですので、この後詳しくお話させて頂きます。リフォームを満足なものにするためには「事前準備」がとても重要です。外食する時も注文する前にメニューをよく見て、何が入っているか、どんな味か、カロリーはどれくらいか・・・様々な情報の中から自分が必要なのはどの商品かを考えて注文しますよね。リフォームも同様に、注文する前に何をお願いするかよく悩み、考えることがとても大切です。
では、事前準備とは
どのような準備のことなのでしょうか!
●不満に感じていることがないかチェック!~現状を確認することが大切です~
<チェック項目>
□掃除が大変
□排水口からイヤなニオイがする
□下ごしらえする場所が狭い
□出来た料理を置く場所が無い
□手元が暗くて作業しにくい
□収納が足りない など・・・
●悩みや不満を思い返す
キッチンの配置や大きさに関する悩みや、設備に関する悩みなどがないか振り返ってみて下さい。悩みや不満を思い返すことがリフォームの第一歩です。感じている不満を振り返る時は、是非とも利用する方全員で話し合って下さい。家族それぞれで違う悩みや不満、理想があります。そのリフォームをやるかどうか家族みんなで話し合うことをオススメしています。
どのようなことに不満を感じているのか全部吐き出そう!
だいたいの予算も決めておきましょう!
●ショールームやWebでイメージを膨らませよう!~使いづらさや不満に感じている部分が明確に~
<オススメ方法>
・キッチン設備取り扱いメーカー様のショールームの見学
・キッチン設備取り扱いメーカー様のWebサイト
・キッチンカタログ
・リフォーム雑誌 など・・・
●施工事例を参考にする
その他には同じ不満によってリフォームした施工例を見るのもイイでしょう。キッチンの種類やデザイン、設備、価格など、このあと選択すべきことが多くあります。必要な設備を選択していく時にデザインや機能、価格、サイズなど設備に関する知識は重要です。見た目だけではなく、「その1」で挙げた不満が改善されているかもしっかりと踏まえてイメージしてみて下さい。また、ないものねだりってこともあり、使ったことのない設備に魅力を感じやすいなんてこともあるかと思います。実際に使ってみることが出来る実演会などに参加するのもいいでしょう。
たくさんの情報を蓄えることで満足できる
キッチンの選択をすることが出来ますのでオススメです!
●予算を考慮してどの設備が必要かを検討しよう!~その設備は必要か検討する~
<設備例>
・ガスコンロからIHにする
・食洗機を取り入れる
・換気扇を最新のものにする
・タッチレス水栓にする など・・・
●優先順位をつける
キッチンに導入されている設備は数多くあり、多くのメーカー様が取り扱っております。ですので、取捨選択のため「優先順位」をつけるのがオススメです!必ず必要なもの・出来れば取り入れたいもの・あると便利なものなど・・・キッチン設備はハイグレードな商品もあれば、お手軽な価格帯の商品もございます。高いからイイ!と一概には言えず、各家庭によりご事情は様々です。どのような設備が必要で、それは予算内なのかしっかり確認しておくとよいでしょう。
様々な商品を見たり、調べたりしているうちに理想が高くなってしまい、予算オーバーになるケースも少なくありません。キッチンリフォームには数多くの商品やオプションがあります。
本当に必要な設備かどうか
じっくりと時間をかけて検討して下さい!
●使いやすいキッチンになるように動線も考えよう!~どのような動きをするのか考える~
<キッチンでする動作>
・「冷蔵庫」から食材を取り出して「作業台」に置く
・「シンク」で食材を洗う
・「コンロ」で下準備した食材を調理する
・「冷蔵庫」にある調味料を取り出す
・「シンク」で洗い物をする
●3ヶ所の移動距離を考慮する
このようにキッチンは「冷蔵庫」「シンク」「コンロ」を中心に動きます。(※一般的なキッチンの場合、シンクの横に作業台があることが多いためシンクと作業台はセットにして話を進めさせて頂きます。)この3ヶ所の移動距離を短くすることを頭に入れてレイアウトをご検討下さい。作業動線が短くなることでスムーズな調理が出来るようになります。具体的なイメージを持って選択することがとても重要になってきます。実際に料理をするというシュミレーションをして、使いにくいレイアウトになっていないかお考え下さい。また、料理が出来た後のこともイメージしましょう。出来た料理を一時的に置いておく場所やダイニングまで運ぶ動線などもチェックしてみましょう。
事前の情報収集や現状のチェックはとても重要です!お好みのキッチンを探すには事前に情報収集をしてしっかりと知識を蓄えておきましょう。
様々な場面を想定することで
満足できる理想のキッチンリフォームになるはずです!
最新機種は便利な機能が満載です!
メーカーによって得意としている機能が異なります。ご希望に合う機能が搭載されている製品を選ぶのがリフォームを成功させる一番の近道です。たくさんの機能があるため、自分だけで比較検討するのはなかなか難しいことも多いでしょう。お近くのリフォーム会社で様々なメーカーを取り扱っている会社に相談すると機能を比較検討しやすいです。弊社は栃木県小山市にあるリフォーム会社です。ご相談お待ちしております。
トラブルが起こらないようにするためにも、スタッフと何度も相談をし、納得できる内容のリフォームにすることが必要です。どのようなリフォームがご希望か、リフォーム業者に相談したり、モデルハウス見学を行ったりなどの下調べが大切です。どのようなお家を建てたいのかが具体的になることで、費用なども具体的となります。皆様で話し合い、下調べを行ってからリフォームすることで、より暮らしやすいマイホームに繋がります!「リフォームはお金がかかる」からなるべくしたくないとお考えの方は少なくありません。確かに安くない出費となりますから避けたいのが本音かもしれません。ですが、建物というのは必ず老朽化し、いずれ機能を果たせなくなってしまいます。これは避けようのない事実です。例えば、水回りですと、水漏れや詰まりが多発して何度も修理するようになったらリフォームのタイミングと言えます。
お客様がお悩みになっていることや
改善したいことなどお話をお伺いさせて下さい!
アラカワリフォームサービスは
「国内メーカー全ての商品」の取り扱いが可能
こんにちは
アラカワリフォームサービスのホームページをご覧頂きましてありがとうございます!
弊社は地元に根差した水回りと室内リフォームが得意な工務店です。出張見積り無料!ご相談だけでも大歓迎です!
大切なご自宅のリフォームにお役立てて下さい!是非、アラカワリフォームサービスにお任せ下さい!
●ご希望の商品でご提案
弊社はメーカー問わずお客様好みの商品をリフォームに取り入れることが出来ます。取り扱い可能な商品の中からご提案するのではなく、ご希望の商品でリフォームをご提案致します。皆様のお悩みやご希望、ご予算などをお伺いさせて頂き、大切なご自宅がより快適な空間となるようお手伝いをさせて頂きたいと考えております。
●清潔な現場を徹底
365日清潔な現場を徹底しております。施工中の現場が汚いのは言語道断です。散らかった現場では良い仕事が出来ませんし、施工主様はもちろんご近所様にも迷惑がかかってしまいます。お客さまの大切なマイホームを安心して任せて頂けますよう誠心誠意、施工させて頂きます。また施工の際はご近所への挨拶回りもしっかりと致しますので、ご安心下さい。
●お問い合わせフォームからご連絡下さい
弊社は栃木県小山市にあるリフォーム会社です。ご家庭に合ったリフォーム内容を丁寧にご相談しながら提案出来るよう、小山市近隣のお客様に限定してお受けしております。現場調査をさせて頂き、お客様のご自宅に合った商品をご提案致します!
4.あわせて読んでもらいたいオススメ記事!
商品紹介<クリナップ編>|システムキッチンCENTRO(セントロ)詳しく解説!
もくじ
1.システムキッチン「CENTRO(セントロ)」
2.機能⑴センターポジション設計
3.機能⑵クラフツマンシップ
4.まとめ
5.こちらの記事もご参考になさって下さい!
(記事の内容)「クリナップ」の中でも最上位機種「CENTRO(セントロ)」について詳しく解説させて頂きたいと思います。この商品はステンレスキャビネットキッチン販売台数NO1となった大人気商品です!・・・・・つづく
リフォームのポイント<水回り編>|場所別で施工内容や期間を詳しく解説!
もくじ
1.水回りリフォームのポイントと注意点(1-1|キッチン/1-2|浴室/1-3|洗面化粧台/1-4|トイレ)
2.水回りリフォームの時期はいつがベスト?
3.まとめ
4.こちらの記事もご参考になさって下さい
(記事の内容)水回りリフォームをする際にどんな点を注意しなくてはいけないのか、しっかりとポイントを押えた上で施工をご依頼頂けますと失敗することも少なくなるでしょう。・・・・・つづく
リフォームのポイント<水回り編>|介護する人・される人の負担を減らそう
もくじ
1.介護のためのリフォームの基本(1-1|移動をスムーズに/1-2|出入口や廊下の幅は広く/1-3|スペース確保/1-4|障害を少なく)
2.水回りの介護リフォームのアイデア(2-1|トイレ/2-2|洗面室/2-3|キッチン/2-4|お風呂場)
3.まとめ
4.こちらの記事もご参考になさって下さい!
(記事の内容)それまで容易に出来ていた入浴やトイレ、洗面や料理などが難しくなり、時には介助してもらわないといけなくなるでしょう。そのような生活を快適にできるのが「介護リフォーム」「バリアフリーリフォーム」です。・・・・・つづく
商品紹介<クリナップ編>|流レールシンク が生み出す水流!詳しく解説!
もくじ
1.流レールシンクのキレイを保つ4つの機能(1-1|機能① 水の力でゴミを排水口に!/1-2|機能② 集めながら水が流れる!/1-3|機能③ 排水口の配置位置!/1-4|機能④ 間口90㎝の大きなシンク!)
2.まとめ
3.こちらの記事もご参考になさって下さい!
(記事の内容)水の流れによって料理中に出たゴミが自然と排水口に流れる便利な機能です。「流レールシンク」は、食材を洗ったり、洗い物をしたりした時に流れていく水流を利用しています。是非ご参考になさって下さい。・・・・・つづく
弊社で行いました実際の施工やご参考になるリフォームの情報を日々お伝えさせて頂いております。
お読み頂きありがとうございました!
またお待ちしております!
※株式会社LIXIL様、TOTO株式会社様、クリナップ株式会社様のご承諾のもと、HPより画像の引用をさせて頂いております。