お役立ち情報<キッチン編>|情報収集が重要!どのような準備が必要かご紹介

 

 

 

【今回の内容】
⑴キッチンリフォームの流れ
⑵どのような準備が必要かについて


今回はキッチンリフォームのポイントをまとめてみました!

リフォームと言っても様々な内容があり、設備のグレードや機能によって金額もまちまちです。この機会に是非お家のメンテナンスを検討してみて下さい!是非、大切なご自宅のリフォームにお役立てて下さい!

ご一緒に随時受け付けております!
浴室・洗面室・窓・給湯器など

 

 

 

** もくじ **

アラカワリフォームサービスTOP > 施工事例ブログ > お役立ち情報<キッチン編>|情報収集が重要!どのような準備が必要かご紹介

 

 

 

 

 

 

1.キッチンリフォームが完成するまでの流れ

 

 

リフォーム時期の目安は「20年前後」

今お使いのキッチンにご不満はありませんか?
⑴具材を切ったり混ぜたり作業スペースがせまい
⑵収納が足りない
⑶ゴミ箱を設置するスペースがない
⑷掃除が大変 などなど・・・

キッチンのリフォーム時期の目安は「20年前後」と言われています。また、水栓やIHクッキングヒーターなどの設備機器の寿命は「10年」とも言われています。そのタイミングで思い切ってリフォームをして、快適なキッチンにしてみてはいかがですか?ご満足できるリフォームのためご参考になさって下さい!

 

 

ポイント

情報収集から完成までの流れ

 

キッチンリフォーム完成までの流れ

⑴情報収集
⑵プランの相談・予算の確認
⑶現場調査・見積り
⑷プランの決定・契約
⑸工事開始
⑹完成・引渡し 

(担当者より)

キッチンリフォームは以上の流れで施工していきます。最初に考えるべく「⑴情報収集」とは一体何をするとよいのでしょうか。より良いリフォームにするためにとても大切なことですので詳しくお話させて頂きますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

2.プラン決定前の事前準備

 

 

事前準備はとても重要です!

リフォームを満足なものにするためには「事前準備」がとても重要です。

では、事前準備とはどのような準備のことなのでしょうか。詳しくお話させて頂きます!外食する時も注文する前にメニューをよく見て、何が入っているか、どんな味か、カロリーはどれくらいか・・・様々な情報の中から自分が必要なのはどの商品かを考えて注文するのではないでしょうか。リフォームも同様に、注文する前に何をお願いするかよく悩み、考えることがとても大切です。

では、さっそく事前準備について具体的にお話させて頂きます!

 

 

 

ポイント

キッチンリフォームの事前準備って何をするの?

 

⑴使い勝手を振り返る

●チェック項目
⑴家族とコミュニケーションが取りにくい
⑵掃除が大変
⑶排水口からイヤなニオイがする
⑷下ごしらえする場所が狭い
⑸出来た料理を置く場所が無い
⑹手元が暗くて作業しにくい
⑺収納が足りない など・・・


【不満を感じることがないかチェック】まずは現状を確認することが大切です!

(担当者より)

キッチンの配置や大きさに関する悩みや、設備に関する悩みなどがないか振り返ってみて下さい。悩みや不満を思い返すことがリフォームの第一歩です。

感じている不満を振り返る時は、是非とも利用する方全員で話し合って下さい。家族それぞれで違う悩みや不安、理想があります。そのリフォームをやるかどうかは、この後話し合っていきますので、まずはどのような不満があるか全部吐き出しましょう。また、このときにだいたいの予算も決めておいて下さい!

 

 

 

⑵具体的なイメージをする

●オススメ方法
⑴キッチン設備取り扱いメーカー様のショールームの見学
⑵キッチン設備取り扱いメーカー様のWebサイト
⑶キッチンカタログ
⑷リフォーム雑誌 など・・・


【ショールームやWebでイメージを膨らませよう】使いづらさや不満に感じている部分が明確になりましたら、次は理想のキッチンのイメージをより具体的にしていきましょう!

(担当者より)

その他には同じ不満によってリフォームした施工例を見るのもイイでしょう。キッチンの種類やデザイン、設備、価格など、このあと選択すべきことが多くあります。必要な設備を選択していく時にデザインや機能、価格、サイズなど設備に関する知識は重要です。見た目だけではなく、使い勝手も改善されているかしっかりと踏まえてイメージしてみて下さい。

また、ないものねだりってこともあり、使ったことのない設備に魅力を感じやすいなんてこともあるかと思います。実際に使ってみることが出来る実演会などに参加するのもいいでしょう。たくさんの情報を蓄えることで満足できるキッチンの選択をすることが出来ますのでオススメです!

 

 

 

⑶必要な設備を決める

●設備例
⑴ガスコンロからIHにする
⑵食洗機を取り入れる
⑶換気扇を最新のものにする
⑷タッチレス水栓にする などなど・・・


【予算を考慮してどの設備が必要かを検討しよう】具体的なイメージをしましたら、次はその設備が必要かどうか検討して下さい!

(担当者より)

キッチンに導入されている設備は数多くあり、多くのメーカー様が取り扱っております。ですので、取捨選択のため「優先順位」をつけるのがオススメです!必ず必要なもの・出来れば取り入れたいもの・あると便利なものなど・・・キッチン設備はハイグレードな商品もあれば、お手軽な価格帯の商品もございます。高いからイイ!と一概には言えず、各家庭によりご事情は様々です。どのような設備が必要で、それは予算内なのかしっかり確認しておくとよいでしょう。

様々な商品を見たり、調べたりしているうちに理想が高くなってしまい、予算オーバーになるケースも少なくありません。キッチンリフォームには数多くの商品やオプションがあります。

本当に必要かどうかをじっくりと時間をかけて検討して下さい

 

 

 

⑷動線をチェック

●キッチンでする動作
⑴「冷蔵庫」から食材を取り出して「作業台」に置く
⑵「シンク」で食材を洗う
⑶「作業台」で食材を切る
⑷「コンロ」で下準備した食材を調理する
⑸「冷蔵庫」にある調味料を取り出す
⑹「シンク」で洗い物をする

このようにキッチンは「冷蔵庫」「シンク」「コンロ」を中心に動きます。


【使いやすいキッチンになるように動線も考えよう】まずはキッチンでどのような動きをするのかを考えます!

(担当者より)

この3ヶ所の移動距離を短くすることを頭に入れてレイアウトをご検討下さい。作業動線が短くなることでスムーズな調理が出来るようになります。具体的なイメージを持って選択することがとても重要になってきます。実際に料理をするというシュミレーションをして、使いにくいレイアウトになっていないかお考え下さい。また、料理が出来た後のこともイメージしましょう。出来た料理を一時的に置いておく場所やダイニングまで運ぶ動線などもチェックしてみましょう。様々な場面を想定することで、満足できる理想のキッチンリフォームになるはずです。

※一般的なキッチンの場合、シンクの横に作業台があることが多いためシンクと作業台はセットにして話を進めさせて頂きますした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.まとめ

 

 

 

事前の情報収集

お好みのキッチンを選択するためにの知識を蓄えよう!

 

キッチンは調理をしたり、洗い物をしたりする場所です。しっかり掃除をしていても油はねや水垢など汚れが蓄積してしまいますし、臭いも発生しやすくなります。リフォームすることで清潔な空間に生まれ変わり、最新機能が備わった使いやすいキッチンになるので大変オススメです。せっかくリフォームをするのですから、不満の無い大満足なものにしていきたいですよね!満足するリフォームには「必要な設備や機能」「デザインやカラー」「収納」「作業スペース」など具体的なイメージが大切です。

トラブルが起こらないようにするためにも、スタッフと何度も相談をし、納得できる内容のリフォームにすることが必要です。どのようなリフォームがご希望か、リフォーム業者に相談したり、モデルハウス見学を行ったりなどの下調べが大切です。どのようなお家を建てたいのかが具体的になることで、費用なども具体的となります。皆様で話し合い、下調べを行ってからリフォームすることで、より暮らしやすいマイホームに繋がります!

お客様がお悩みになっていることや、改善したいことなどお話をお伺いさせて下さい!
ぜひ一度、お気軽にご相談下さい!

 

 

 

アラカワリフォームサービス
「国内メーカー全ての商品」の取り扱いが可能

 

こんにちは
弊社のホームページをご覧頂きましてありがとうございます!

弊社は地元に根差した水回りと室内リフォームが得意な工務店です。出張見積り無料!ご相談だけでも大歓迎です!
大切なご自宅のリフォームにお役立てて下さい!是非、アラカワリフォームサービスにお任せ下さい!


●ご希望の商品でご提案
弊社はメーカー問わずお客様好みの商品をリフォームに取り入れることが出来ます。取り扱い可能な商品の中からご提案するのではなく、ご希望の商品でリフォームをご提案致します。皆様のお悩みやご希望、ご予算などをお伺いさせて頂き、大切なご自宅がより快適な空間となるようお手伝いをさせて頂きたいと考えております。

●清潔な現場を徹底
365日清潔な現場を徹底しております。施工中の現場が汚いのは言語道断です。散らかった現場では良い仕事が出来ませんし、施工主様はもちろんご近所様にも迷惑がかかってしまいます。お客さまの大切なマイホームを安心して任せて頂けますよう誠心誠意、施工させて頂きます。また施工の際はご近所への挨拶回りもしっかりと致しますので、ご安心下さい。


●お問い合わせフォームからご連絡下さい
弊社は栃木県小山市にあるリフォーム会社です。ご家庭に合ったリフォーム内容を丁寧にご相談しながら提案出来るよう、小山市近隣のお客様に限定してお受けしております。現場調査をさせて頂き、お客様のご自宅に合った商品をご提案致します!

 

 

 

 

 

 

4.こちらの記事もご参考になさって下さい!

 

 4-1 

商品紹介<クリナップ編>|システムキッチンCENTRO(セントロ)詳しく解説!


 もくじ 
1.システムキッチン「CENTRO(セントロ)」
2.機能⑴ センターポジション設計
3.機能② クラフツマンシップ
4.まとめ
5.こちらの記事もご参考になさって下さい!


(記事の内容)「クリナップ」の中でも最上位機種「CENTRO(セントロ)」について詳しく解説させて頂きたいと思います。この商品はステンレスキャビネットキッチン販売台数NO1となった大人気商品です!・・・・・つづく

 

 4-2 

リフォームのポイント<水回り編>|場所別で施工内容や期間を詳しく解説!


 もくじ 
1.水回りリフォームのポイントと注意点(1-1|キッチン/1-2|浴室/1-3|洗面化粧台/1-4|トイレ)
2.水回りリフォームの時期はいつがベスト?
3.まとめ
4.こちらの記事もご参考になさって下さい


(記事の内容)水回りリフォームをする際にどんな点を注意しなくてはいけないのか、しっかりとポイントを押えた上で施工をご依頼頂けますと失敗することも少なくなるでしょう。・・・・・つづく

 

 4-3 

リフォームのポイント<水回り編>|介護する人・される人の負担を減らそう


 もくじ 
1.介護のためのリフォームの基本(1-1|移動をスムーズに/1-2|出入口や廊下の幅は広く/1-3|スペース確保/1-4|障害を少なく)
2.水回りの介護リフォームのアイデア(2-1|トイレ/2-2|洗面室/2-3|キッチン/2-4|お風呂場)
3.まとめ
4.こちらの記事もご参考になさって下さい!


(記事の内容)それまで容易に出来ていた入浴やトイレ、洗面や料理などが難しくなり、時には介助してもらわないといけなくなるでしょう。そのような生活を快適にできるのが「介護リフォーム」「バリアフリーリフォーム」です。・・・・・つづく

 

 4-4 

リフォームのポイント<給湯器編>|給湯器が故障する前兆とその対策を解説!


 もくじ 
1.見逃さないで!故障の前に現れることの多い前兆!(⑴着火しにくい/⑵水漏れ/⑶異常音/⑷黒煙・異臭/⑸給湯温度が不安定/⑹湯はりが出来ない)
2.まとめ
3.あわせて読んでもらいたいオススメ記事


(記事の内容)故障する前の不具合「着火しにくい・水漏れ・異常音・黒煙、異臭・給湯温度・追い炊き出来ない」という6つのサインが出ていないかチェックしてみて下さい!故障してしまう前に是非リフォームをご検討下さい!・・・・・つづく

弊社で行いました実際の施工やご参考になるリフォームの情報を日々お伝えさせて頂いております。

お読み頂きありがとうございました!
またお待ちしております!

 

株式会社LIXIL様TOTO株式会社様タカラスタンダード株式会社様クリナップ株式会社のご承諾のもと、HPより画像、紹介文、説明文の引用をさせて頂いております。

 

 

 

 

小山市を中心に近隣市町村にもお伺いします!
[栃木県] 小山市・栃木市・下野市・真岡市・野木町
[茨城県] 結城市・筑西市・古河市

 

メールでのお問い合わせ
ページトップへ