【今回の内容】
施工事例:手すり設置リフォーム(一覧)
今回は弊社で施工させて頂きました「浴室」「玄関」「トイレ」手すり設置リフォームについてお伝えします!「手すり設置の目的や役割」についてお伝えしております。小山市を中心に施工させて頂きました。ご参考になさって下さい!また、なぜ手すりを設置するとよいのかについてもお伝えしています!リフォームと言っても様々な内容があり、設備のグレードや機能によって金額もまちまちです。この機会に是非お家のメンテナンスを検討してみて下さい!
ご一緒にキッチンや洗面室リフォーム・給湯器リフォーム・窓リフォーム等も随時受け付けております!
** もくじ **
アラカワリフォームサービスTOP > 施工事例ブログ > 施工事例<手すり編>|小山市中心に施工しました!|浴室・玄関・トイレ
こんにちは
アラカワリフォームサービスのホームページをご覧頂きましてありがとうございます!
是非、大切なご自宅のリフォームにお役立てて下さい!
目 次
1.弊社の施工事例~手すり設置リフォーム~
1-1|浴室手すり設置
1-2|トイレ・玄関手すり設置
2.手すり設置の目的や役割
2-1|交通事故より「家庭内事故」が多い!
2-2|目的と役割
4.あわせて読んでもらいたいオススメ記事
4-1|商品紹介<LIXIL編>|入浴動作サポート商品をご紹介!|浴室手すり設置
4-2|リフォームのポイント<手すり編>|浴室手すり(縦型・横型・L型)の役割とは?
4-3|見逃さないで!給湯器が故障する前兆やサインとその対策を詳しく解説します!
4-4|施工事例<窓編>|小山市中心に施工しました!|内窓・外窓・ガラス交換
1.弊社の施工事例~手すり設置リフォーム~
▶1-1|浴室手すり設置
ご高齢の方や体の不自由な方にとって、手すりはなくてはならないものです。また妊娠中や怪我、病気の時には今まで出来ていた何気ない動作を難しいと感じることはありませんでしたか?手すりは転倒を防いだり、歩行などの動作をスムーズに出来るようサポートしてくれます。浴室は滑りやすい場所なので早めにご検討することをオススメしています!
施工事例:(1)小山市H様邸 (2)小山市M様邸 (3)下野市A様邸 (4) 小山市Y様邸
施工前(洗い場)
施工後(洗い場)
施工前(浴槽周り2ヶ所)
施工後(浴槽周り2ヶ所)
施工前(浴槽周り1ヶ所)
施工後(浴槽周り1ヶ所)
施工前(浴槽周り2ヶ所)
施工後(浴槽周り2ヶ所)
施工前(浴槽周り1ヶ所)
施工後(浴槽周り1ヶ所)
▶浴室手すりの設置位置を場面別でご紹介! |
---|
1.浴室手すりの設置位置 (記事の内容)浴室の手すりを設置すると言っても設置の場所や位置、高さなどポイントがございます。利用者に合わせた手すりをご選択頂けますと使い勝手のよい安全安心な手すりが設置出来ます。・・・・・つづく |
▶1-2|トイレや玄関手すり施工事例
ご高齢の方や体の不自由な方にとって、手すりはなくてはならないものです。また妊娠中や怪我、病気の時には今まで出来ていた何気ない動作を難しいと感じることはありませんでしたか?手すりは転倒を防いだり、歩行などの動作をスムーズに出来るようサポートしてくれます。トイレや玄関を腕の力が必要なので早めにご検討することをオススメしています!
施工事例:(1)トイレ左側 (2)トイレ右側 ⑶玄関
施工前
施工中
施工後
施工前
施工中
施工後
施工前
施工中
施工後
2.手すり設置の目的や役割とは?
▶2-1|交通事故より「家庭内事故」が多い!
ご自宅の中での事故件数は交通事故より発生率が高く、「家の中にいれば安心・安全」とは言い切れません。ここでは手すりを設置する目的や役割についてお話させて頂きます。
●事故件数データ
・全体の死亡者総数 156万9050人
・不慮の事故死亡者数 4万3420人
・交通事故 3541人/年
・転倒・転落・墜落 1万1569人/年
以上のデータから身近なところに危険が潜んでいるということがお分かり頂けたかと思います。家庭内の事故は不意に襲ってきます。
転倒などの大きな事故につながらないよう早めの安全対策をしていくことをオススメ致します!
▶2-2|目的と役割
特にご高齢の方は年々体力が低下していき、基本的な動作や移動が難しくなってきます。手すりが無いお宅ですとタンスやテーブルなどを支えにし、物から物へと移動している場面も見られます。手すり一本と思われるかもしれませんが、日常生活が大きく改善されるケースが多くございます。是非ともご検討頂き、安心安全な暮らしとなって頂きたいと願っております。
手すりに求められる役割は主に以下の2つです。
①転倒を防ぐこと
②歩行などの動作をスムーズに出来るようサポートすること
(具体例)
・玄関やトイレで立ち座りの補助
・浴室の洗い場での立ち座りや浴槽に出入りする際の補助
・扉の開閉時に身体を支える補助
・階段の昇り降りの補助
・廊下や部屋内などを歩く補助
・暗闇移動の誘導補助
・バルコニーや屋上、階段の隙間などからの墜落を防止
・出入り口の近く
・浴室内の洗い場の移動
・洗い場での立ち座り
・浴槽への出入り
・浴槽内での立ち座り
入浴時の動作を思い浮かべますと「立ち座り」という動作が多いことが分かります。また、設置前の生活の中からも設置場所について話し合っておくことも大切です。ご検討頂いている期間にしっかりと具体的にシュミレーションしておくことをオススメ致します。浴室の出入り口の左右に手すりを設置することで、いつでも手すりがある環境となりました。
入浴後も安定した動作が可能となり、安心してご利用頂けるようになりました!
段差解消リフォームを
検討されている方は是非弊社にお声掛け下さい!
3.まとめ
どんな人でも必ず年をとり、少しずつ不自由さを感じてきます。将来の身体機能の衰えに備えてお住いの安全性を見直してみて下さい。高齢になってからのリフォームももちろん必要ですが、できるだけ早い時期にバリアフリーリフォームをしておくのも大切です!リフォームが必要な箇所というのは若い時には気付きにくいものです。ご高齢の方が感じる不自由さや不便さを少しでもご理解頂きたいと考えております。高齢者の方が増加してきている現代において、安全で快適に過ごすための配慮あるお住まいはとても重要です。家族みんなが安心できる空間に変化させるリフォームになるようにご参考になさって下さい!
トラブルが起こらないようにするためにも、スタッフと何度も相談をし、納得できる内容のリフォームにすることが必要です。どのようなリフォームがご希望か、リフォーム業者に相談したり、モデルハウス見学を行ったりなどの下調べが大切です。どのようなお家を建てたいのかが具体的になることで、費用なども具体的となります。
皆様で話し合い、下調べを行ってからリフォームすることで、より暮らしやすいマイホームに繋がります!
アラカワリフォームサービスは国内メーカー全ての商品の取り扱いが可能
【ご希望の商品でご提案】弊社はメーカー問わずお客様好みの商品をリフォームに取り入れることが出来ます。取り扱い可能な商品の中からご提案するのではなく、ご希望の商品でリフォームをご提案致します。皆様のお悩みやご希望、ご予算などをお伺いさせて頂き、大切なご自宅がより快適な空間となるようお手伝いをさせて頂きたいと考えております。
【清潔な現場を徹底】365日清潔な現場を徹底しております。施工中の現場が汚いのは言語道断です。散らかった現場では良い仕事が出来ませんし、施工主様はもちろんご近所様にも迷惑がかかってしまいます。お客さまの大切なマイホームを安心して任せて頂けますよう誠心誠意、施工させて頂きます。また施工の際はご近所への挨拶回りもしっかりと致しますので、ご安心下さい。
●お気軽にお問い合わせフォームからご連絡下さい!
弊社は栃木県小山市にあるリフォーム会社です。ご家庭に合ったリフォーム内容を丁寧にご相談しながら提案出来るよう、小山市近隣のお客様に限定してお受けしております。現場調査をさせて頂き、お客様のご自宅に合った商品をご提案致します!
もちろん無料でお見積り致します。長く安全に利用してもらいたいですから、是非アラカワリフォームサービスにお任せ下さい!
ここまでお読み頂きありがとうございました!
またお待ちしております!
4.あわせて読んでもらいたいオススメ記事!
●目次
1.入浴動作サポート商品が必要な理由
2.入浴サポート商品紹介(2-1|握りバーI型/2-2|握りバーL型/2-3|スライドフック付き握りバー/2-4|フラットサポートバー/2-5|アクセサリーバー手すり)
3.まとめ
4.こちらの記事もご参考になさって下さい!
(記事内容)安全かつ安心して入浴するには「手すり」や「フラットな出入口」などのサポート商品は必要不可欠です。大きな事故への発展を防ぐためにも万全な対策をオススメ致します。・・・・・つづく
●目次
1.縦手すりと横手すりの役割(1-1|縦手すりの役割/1-2|横手すりの役割/1-3|L型手すりの役割/1-4|弊社の施工事例~手すり編~)
2.まとめ
3.こちらの記事もご参考になさって下さい!
(記事内容)浴室の手すりはどこに設置しても大丈夫というわけではなく、設置の場所や位置、高さなどのポイントがございます。どの場所にどのような手すりが必要かシミュレーションをしてみて下さい!・・・・・つづく
●目次
1.見逃さないで!故障の前に現れることの多い前兆!(1-1|サイン①着火しにくい・点火しない/1-2|サイン②水漏れしてる/1-3|サイン③異常音がしてる/1-4|サイン④黒煙が出てる・異臭がする/1-5|サイン⑤給湯温度が安定しない/1-6|サイン⑥湯はり・追い炊きが出来ない)
2.まとめ
3.あわせて読んでもらいたいオススメ記事
(記事内容)給湯器の使用期間は約10年とされています。故障してからの交換ですと、日々当たり前のように出ているお湯を利用出来なくなってしまいます。寒い季節ですと、とても大変な思いをしてしまいます。今回お話する「給湯器の故障のサイン」について知っておくことで早めに対処することが出来ますのでご参考になさって下さい。・・・・・つづく
●目次
1.施工事例(窓交換・ガラス交換)(1-1|小山市M様邸/1-2|小山市N様邸/1-3|下野市N様邸)
2.施工事例(内窓設置)(2-1|野木町F様邸/2-2|下野市A様邸/2-3|小山市Y様邸/2-4|下野市K様邸)
3.窓リフォームで断熱性・遮熱性アップ(3-1|窓から伝わる熱は60-70%!/3-2|断熱性・遮熱性を高めよう!)
4.まとめ
5.あわせて読んでもらいたいオススメ記事
(記事内容)窓リフォームは主に「 窓交換 」 「 窓ガラス交換 」 「 内窓設置 」 の3種類あります!防犯面・断熱性・遮光性等お客様のお悩みを解消するためのリフォーム、またご予算に合わせてお見積りさせて頂いております。是非、この機会にお家のメンテナンスを検討してみて下さい! ・・・・・つづく
弊社で行いました実際の施工やご参考になるリフォームの情報を日々お伝えさせて頂いております。
よりよいリフォームとなるよう
是非、ご参考になさって下さいませ!
※株式会社LIXIL様のご承諾のもと、HPより画像の引用をさせて頂いております。