お役立ち情報<リビング編>
ライフスタイルに合わせて間取り変更
** もくじ **
1.ライフスタイルに合わせた間取り
1-1|壁を撤去
1-2|レイアウトを変更
1-3|和室を洋室に変更
3.関連記事
3-1|商品選びのヒント<クリナップ編>|システムキッチンCENTRO(セントロ)詳しく解説!
3-2|お役立ち情報<水回り編>|場所別で施工内容や期間を詳しく解説!
3-3|お役立ち情報<水回り編>|介護する人・される人の負担を減らそう
3-4|商品選びのヒント<クリナップ編>|流レールシンク が生み出す水流!詳しく解説!
アラカワリフォームサービスTOP > 施工事例ブログ > お役立ち情報<リビング編>|ライフスタイルに合わせて間取り変更
「部屋数を増やしたい」「大きなLDKにしたい」10年、20年、30年と年を重ねていくと家族構成はどんどん変化していきます。お子様の誕生・同居・進学・就職・退職など・・・ご自身やご家族に介護が必要になることもあります。それまで容易に出来ていた入浴やトイレ、洗面や料理などが難しくなり、時には介助してもらわないといけなくなるでしょう。そういった変化に合わせて行うリフォームが「間取りリフォーム」です。大がかりなリフォームとなることが多いので下調べをじっくり行うことをオススメしております。是非、この機会にご検討下さい!
ここがポイント!
◎壁を撤去して広々した間取り
【注意点】
・家全体を支えている壁は撤去出来ない
・耐震性を確保して上で撤去する壁を検討する
・撤去しても良い壁なのかあらかじめ確認しておく
【広々したリビング】
昭和時代に建てられた住宅は家族の人数も多い家庭が多かったこともあり、部屋数が多く、1つの部屋が6畳程度のケースが多いです。これに対して、最近では核家族化やシングル世帯、ディンクス世帯なども増えており、多くの部屋数を必要としないケースが増えています。さらに欧米のように広々としたリビングでホームパーティーを開きたい場合やペットが駆け回って楽しく暮らしたいというニーズも増えてきました。そのため、最近はリビングを広くし、部屋数の少ない間取りが人気です。
新築でないと手に入らないと思われがちですが、リフォームで部屋をつなげて広くすることは可能です。構造によっては壁を撤去することで、1つにつなげる工事を行います。
耐震基準や家を支える構造の問題で、どの壁でも撤去できるとは限りません。しっかり相談して間取り変更が可能か検討しましょう!
ここがポイント!
◎家族構成の変化に合わせて間取り変更
【具体的なケース】
・子供部屋を1部屋から2部屋に増やしたい
・同居やお子さまの誕生で手狭になるためリビングを広くしたい
・家事動線をよくするためキッチンとダイニングをつなげたい
【レイアウトの不満解消】
結婚や出産、親との同居などにより家族が増えたり、独立や亡くなられるなどして減少したりすると、必要な部屋の数や使い方も異なってきます。また、家族の成長やライフスタイルの変化、時代のニーズの変化などでも部屋の使い方は異なっていきます。今ある部屋のレイアウトや広さで不満や不便を感じながら過ごすより、間取り変更を検討してみてはいかがでしょうか。構造上の制約はあるものの、戸建てでもマンションでも間取り変更リフォームは可能です。
例えば、2つの部屋をつなげて1つの広い部屋にする場合や逆に間仕切りなどを設けて1つの部屋を子供部屋2つに分けるといったことも可能です。
トイレやお風呂場、キッチンなどの位置をずらすのは配管などの関係で難しい場合もありますが、構造によっては不可能ではありません。快適に暮らせる間取りを検討してみましょう!
ここがポイント!
◎和室を洋室に変えられる
【リフォーム例】
・和室全体を洋室にする
・畳をフローリングに変更
・押入をクローゼットにする
【必要に応じて検討】
伝統ある和室は格式高く風情があると共に、畳のお部屋はゴロゴロできてリラックスできるという方も少なくありません。一方で、ライフスタイルの変化によって畳の部屋は使いにくいというケースもあることでしょう。若い世代や小さなお子様がいるご家庭だけでなく、最近は高齢者世帯でも畳の部屋より、介護ベットなどがおけて、車いすでも生活できるフローリングのお部屋をご希望されるケースや、足腰が弱まって正座などが難しくなり、椅子の生活を好まれる方も増えています。
工事も思いのほか簡単で、室内の家具など家財道具を職人さんに別の部屋に運んでもらった上で、畳を外しフローリングを設置すればいいので、思うほど日数もかかりません。
和室はリフォームによってフローリングの洋室に変更することも可能なので、必要に応じて検討してみるといいでしょう!
大満足できるリフォームにしましょう!
家族構成は生活していくと変化していきます。人生十色と言われるように、ひとりひとり様々な変化があります。その変化のたびに「キッチンをもっと広くすればよかった」「もう1部屋ほしいなぁ」「キッチンからの動線が不便・・・」など考えてしまうこともあるでしょう。変化することを事前に少しでも想像しておくことで家族構成が変化した後も快適な暮らしが継続できるかと思います。今回の記事を参考にして頂き、事前に今後の変化について想像してみて下さい!
弊社は栃木県小山市にあるリフォーム会社です。ご家庭に合ったリフォーム内容を丁寧にご相談しながら提案出来るよう、小山市近隣のお客様に限定してお受けしております。
お客様がお悩みになっていることや
改善したいことなどお話をお伺いさせて下さい!
アラカワリフォームサービスは
「国内メーカー全ての商品」の取り扱いが可能
こんにちは
アラカワリフォームサービスのホームページをご覧頂きましてありがとうございます!
弊社は地元に根差した水回りと室内リフォームが得意な工務店です。大切なご自宅のリフォームにお役立てて下さい!是非、アラカワリフォームサービスにお任せ下さい!
【ご希望の商品でご提案】弊社はメーカー問わずお客様好みの商品をリフォームに取り入れることが出来ます。取り扱い可能な商品の中からご提案するのではなく、ご希望の商品でリフォームをご提案致します。皆様のお悩みやご希望、ご予算などをお伺いさせて頂き、大切なご自宅がより快適な空間となるようお手伝いをさせて頂きたいと考えております。
【清潔な現場を徹底】365日清潔な現場を徹底しております。施工中の現場が汚いのは言語道断です。散らかった現場では良い仕事が出来ませんし、施工主様はもちろんご近所様にも迷惑がかかってしまいます。お客さまの大切なマイホームを安心して任せて頂けますよう誠心誠意、施工させて頂きます。また施工の際はご近所への挨拶回りもしっかりと致しますので、ご安心下さい。
【お問い合わせフォームからご連絡下さい】弊社は栃木県小山市にあるリフォーム会社です。ご家庭に合ったリフォーム内容を提案出来るよう、小山市近隣のお客様に限定してお受けしております。現場調査をさせて頂き、お客様のご自宅に合った商品をご提案致します!
出張見積り無料!
ご相談だけでも大歓迎です!

もくじ
1.システムキッチン「CENTRO(セントロ)」
2.機能⑴センターポジション設計
3.機能⑵クラフツマンシップ
4.まとめ
5.こちらの記事もご参考になさって下さい!
(記事の内容)「クリナップ」の中でも最上位機種「CENTRO(セントロ)」について詳しく解説させて頂きたいと思います。この商品はステンレスキャビネットキッチン販売台数NO1となった大人気商品です!・・・・・つづく
もくじ
1.水回りリフォームのポイントと注意点(1-1|キッチン/1-2|浴室/1-3|洗面化粧台/1-4|トイレ)
2.水回りリフォームの時期はいつがベスト?
3.まとめ
4.こちらの記事もご参考になさって下さい
(記事の内容)水回りリフォームをする際にどんな点を注意しなくてはいけないのか、しっかりとポイントを押えた上で施工をご依頼頂けますと失敗することも少なくなるでしょう。・・・・・つづく
もくじ
1.介護のためのリフォームの基本(1-1|移動をスムーズに/1-2|出入口や廊下の幅は広く/1-3|スペース確保/1-4|障害を少なく)
2.水回りの介護リフォームのアイデア(2-1|トイレ/2-2|洗面室/2-3|キッチン/2-4|お風呂場)
3.まとめ
4.こちらの記事もご参考になさって下さい!
(記事の内容)それまで容易に出来ていた入浴やトイレ、洗面や料理などが難しくなり、時には介助してもらわないといけなくなるでしょう。そのような生活を快適にできるのが「介護リフォーム」「バリアフリーリフォーム」です。・・・・・つづく
もくじ
1.流レールシンクのキレイを保つ4つの機能(1-1|機能① 水の力でゴミを排水口に!/1-2|機能② 集めながら水が流れる!/1-3|機能③ 排水口の配置位置!/1-4|機能④ 間口90㎝の大きなシンク!)
2.まとめ
3.こちらの記事もご参考になさって下さい!
(記事の内容)水の流れによって料理中に出たゴミが自然と排水口に流れる便利な機能です。「流レールシンク」は、食材を洗ったり、洗い物をしたりした時に流れていく水流を利用しています。是非ご参考になさって下さい。・・・・・つづく
弊社で行った実際の施工やご参考になるリフォーム情報を日々お伝えさせて頂いております。
お読み頂きありがとうございました!
またお待ちしております!
※株式会社LIXIL様、TOTO株式会社様、クリナップ株式会社様のご承諾のもと、HPより画像の引用をさせて頂いております。