施工事例<浴室編>
小山市M様邸~浴室の入り口段差解消しました!
もくじ
2.リフォームのポイント
2-1|検討方法
2-2|検討内容
5.関連記事
5-1|給湯器が故障する前兆とその対策を解説!
5-2|エコジョーズのメリット・デメリット
5-3|エコキュートの特徴とメリットデメリット
5-4|エコフィールのメリット・デメリット
この度は施工を任せて頂き、誠にありがとうございました!
施工前
施工後
【施工内容】浴室出入口の段差解消
・メーカー:TOTO
・商品名:サザナ
・ドア種類:折れ戸
【よく聞くお悩み】
「浴室に入る時、段差をまたぐのが不安」・・・このようなお悩みはありませんか?浴室は家の中で利用頻度の高い場所の1つです。リフォームをすることで快適で過ごしやすく、安全な空間に生まれ変わることが出来ます!ご相談・お見積はお気軽にお問い合わせ下さい!
ここがポイント!
◎予算に合わせて検討するのが基本
【検討方法】
⑴標準装備で欲しい機能が備わっているのか
⑵本体は比較的リーズナブルなものを選択してオプションで好きな機能を追加するのか
予算に合わせて検討していくのが基本ですからお客様によって選択内容は様々です。といってもリフォームをすることで少なくとも以前の浴室に比べると全体的な機能は確実に向上をします。断熱性や防水性ももちろんよくなっています。また、節水機能や給湯機の性能も向上しているので光熱費も安く済むようになるでしょう。そして、リフォームで浴室がきれいになることでお手入れがしやすくなり、浴室に愛着をもつことができるようになります。これが浴室のリフォームのメリットです!
現在の浴室の能力や問題点を思い返して頂き、どの点を改善をしたいのかを検討してみて下さい!
ここがポイント!
◎リラックス・安全・清潔
【悩みを解決するリフォーム】
浴室で不満と言いますと「浴槽が狭い」「冬場は寒い」「追い炊き機能が欲しい」「カビや汚れに強い浴室にしたい」などこれを解決するためにリフォームをご依頼頂くことが多いです。浴室は単に体を洗う場所ではなく、1日の疲れをとる場所でもあります。なので、安全かつ清潔な状態を保ちたいとお考えの方のいらっしゃると思います。最新のユニットバスにはそれらの希望を叶えてくれる素晴らしい機能が満載です。機種によってリラックス重視・安全性重視・清潔保持機能重視と様々です。
たくさんある機能からどの機能を重視するのか、浴槽のサイズやドアの種類をどうするか、、、などお客様にご検討頂く内容は様々です。リフォームをすると、最新の技術や人気の機能を取り入れたいくなってしまいます。だからといって、どんどん取り入れていってしまうと高額になってしまうこともしばしばです。
ご予算に合わせて何を重視するかをイメージして頂きどの機種にするかをご検討下さい!
ここがポイント!
◎取り扱いメーカーからお好みの商品を選択する
【主なユニットバス取り扱いメーカー】
⑴TOTO(シンラ・サザナ)
⑵LIXIL(スパージュ・リデア・リノビオⅤ)
⑶Panasonic(Lクラス・ビバス・リフォムスなど)
⑷タカラスタンダード(プレデンシア・グランスパなど)
ここがポイント!
◎選べる工法とそのリフォーム期間
【選べる工法】
(ユニットバス)
浴槽をはじめ、床や壁、天井に至るまでトータルで計画・施工するものです。
部屋全体を施工するので、防水性・断熱性・対カビ効果・短時間乾燥などの機能をもたせる施工になります。
(在来工法)
壁や床、浴槽の材質を自分好みにカスタマイズできる方法で、こだわりを持ちたい方に向いています。
また、ユニットバスと在来工法を混ぜた施工も可能です。
【リフォーム期間】
(平均施工期間:約3~4日)
もっとも早く終われるのは、ユニットバスの交換で、その場合は3~4日でできます。在来工法からユニットバスに変更をする際は1週間、浴槽の場所を変更すれば、配線や基礎工事に遡らなければならず、1週間以上はかかることになります。
転倒リスクを1つずつ無くして
家の中を安全な状態にしていきましょう!
サザナのコンセプト!
◎うちのお風呂は想像以上に気持ちいい
【コンセプト】
お風呂に入ると、一日の疲れもどこかへ消える。体だけでなく、心まで洗い流してくれる、大切な時間。 だからサザナは、気持ちよさにとことんこだわりました。浴槽やシャワー、お掃除まで考え抜いた多彩な機能がこれまでにない「しあわせ」と「ゆとり」を生み出します。 “あるとうれしい”を重ねた想像を超えるバスタイムであなたの毎日をもっと気持ちよく、もっと楽しく。
【価格帯(目安)】
910,000~2,100,000円
【主な搭載機能】
⑴お掃除ラクラクほっカラリ床
冬場でも冷たくなりにくく、ひざをついても痛くならない柔らかさ。
⑵ゆるリラ浴槽
頭と首をしっかり支え、背中を包み込み身体にかかる圧力が分散され、自然にサポートするので楽な姿勢で入浴できる浴槽です。
⑶コンフォートシャワーバー
2つの水流で節水と刺激のある浴び心地です。また、手すりとしても使うことができ、楽に立ち上がれます。
サザナはお好みのスタイルに合わせてコーディネートできる
お客様にぴったりの浴室が見つかります!
どんな人でも必ず年をとり、少しずつ不自由さを感じてきます。将来の身体機能の衰えに備えてお住いの安全性を見直してみて下さい。高齢になってからのリフォームももちろん必要ですが、できるだけ早い時期にバリアフリーリフォームをしておくのも大切です!リフォームが必要な箇所というのは若い時には気付きにくいものです。ご高齢の方が感じる不自由さや不便さを少しでもご理解頂きたいと考えております。高齢者の方が増加してきている現代において、安全で快適に過ごすための配慮あるお住まいはとても重要です。家族みんなが安心できる空間に変化させるリフォームになるようにご参考になさって下さい!
トラブルが起こらないようにするためにも、スタッフと何度も相談をし、納得できる内容のリフォームにすることが必要です。どのようなリフォームがご希望か、リフォーム業者に相談したり、モデルハウス見学を行ったりなどの下調べが大切です。どのようなお家を建てたいのかが具体的になることで、費用なども具体的となります。皆様で話し合い、下調べを行ってからリフォームすることで、より暮らしやすいマイホームに繋がります!
お客様がお悩みになっていることや
改善したいことなどお話をお伺いさせて下さい!
アラカワリフォームサービスは
「国内メーカー全ての商品」の取り扱いが可能
こんにちは
弊社ホームページをご覧頂きありがとうございます!
弊社は地元に根差した水回りと室内リフォームが得意な工務店です。大切なご自宅のリフォームにお役立て下さい!
(ご希望の商品でご提案)
弊社はメーカー問わずお客様好みの商品をリフォームに取り入れることが出来ます。取り扱い可能な商品の中からご提案するのではなく、ご希望の商品でリフォームをご提案致します。皆様のお悩みやご希望、ご予算などをお伺いさせて頂き、大切なご自宅がより快適な空間となるようお手伝いをさせて頂きたいと考えております。
(清潔な現場を徹底)
365日清潔な現場を徹底しております。施工中の現場が汚いのは言語道断です。散らかった現場では良い仕事が出来ませんし、施工主様はもちろんご近所様にも迷惑がかかってしまいます。お客さまの大切なマイホームを安心して任せて頂けますよう誠心誠意、施工させて頂きます。また施工の際はご近所への挨拶回りもしっかりと致しますので、ご安心下さい。
(お問い合わせ下さい)
弊社は栃木県小山市にあるリフォーム会社です。ご家庭に合ったリフォーム内容を提案出来るよう、小山市近隣のお客様に限定してお受けしております。現場調査をさせて頂き、お客様のご自宅に合った商品をご提案致します!
出張見積り無料!
ご相談だけでも大歓迎です!

もくじ
1.見逃さないで!故障の前に現れることの多い前兆!(⑴着火しにくい/⑵水漏れ/⑶異常音/⑷黒煙が出てる/⑸給湯温度が不安定/⑹湯はりが出来ない)
2.まとめ
3.あわせて読んでもらいたいオススメ記事
(記事の内容)給湯器の使用期間は約10年とされています。故障してからの交換ですと寒い季節はとても大変な思いをしてしまいます。今回お話する「給湯器の故障のサイン」について知っておくことで早めに対処することが出来ますのでご参考になさって下さい。・・・・・つづく
もくじ
1.エコジョーズのしくみ(1-1|エコジョーズとは?/1-2|エコジョーズの特徴/1-3|効率よくお湯をつくる仕組み)
2.エコジョーズのメリット・デメリット(2-1|メリット/2-2|デメリット)
3.まとめ
4.あわせて読んでもらいたいオススメ記事
(記事の内容)お湯を沸かす時には電気や火を使うと思いますがお鍋1つの水をお湯にするにもとても時間がかかります。ガス使用量を減らすことの出来るエコジョーズは人気の給湯器です。・・・・・つづく
もくじ
1.エコキュートのしくみ(1-1|エコキュートとは?/1-2|エコキュートの特徴/1-3|効率よくお湯をつくる仕組み)
2.エコキュートのメリットデメリット(2-1|メリット/2-2|デメリット)
3.まとめ
4.あわせて読んでもらいたいオススメ記事
(記事の内容)少量の水を温めるだけでも多くのエネルギーが必要です。エコキュートは高効率なので使用量を減らすことの出来る人気の給湯器です。・・・・・つづく
もくじ
1.エコフィールのしくみ(1-1|エコフィールとは?/1-2|効率よくお湯をつくる仕組み)
2.エコフィールのメリット・デメリット(2-1|メリット/2-2|デメリット)
3.まとめ
4.あわせて読んでもらいたいオススメ記事
(記事の内容)給湯器の大きな違いは熱源で「電気」「ガス」「石油」の3種類あります。今回は高効率給湯器の中で寒冷地で利用率の高い「エコフィール」のしくみやメリット・デメリットについてお話させて頂きます。・・・・・つづく
弊社で行った実際の施工やご参考になるリフォーム情報を日々お伝えさせて頂いております。
お読み頂きありがとうございました!
またお待ちしております!
※TOTO株式会社様、株式会社LIXIL様、クリナップ株式会社様のご承諾のもと、HPより画像の引用をさせて頂いております。