商品選びのヒント<クリナップ編>
キッチン「CENTRO(セントロ)」を解説!
** もくじ **
2.機能⑴センターポジション設計
2-1|中心で料理が出来る
2-2|便利な収納
5.関連記事
5-1|お役立ち情報<まど編>|内窓設置で得られる断熱効果について解説!
5-2|お役立ち情報<水回り編>|場所別で施工内容や期間を詳しく解説!
5-3|お役立ち情報<水回り編>|介護する人・される人の負担を減らそう
5-4|商品選びのヒント<クリナップ編>|流レールシンク が生み出す水流!詳しく解説!
アラカワリフォームサービスTOP > 施工事例ブログ > 商品選びのヒント<クリナップ編>|キッチン「CENTRO(セントロ)」を解説!
ここがポイント!
◎機能満載の人気機種
【機能】
⑴センターポジション設計
⑵クラフツマンシップ
クリナップ株式会社は機能もデザインも全く妥協を許さないシステムキッチンの専業メーカーです。その中でも最上位機種「CENTRO(セントロ)」はステンレスキャビネットキッチン販売台数NO1となった大人気商品で、キッチンにあったらいいなという機能がふんだんに盛り込まれた技術の結晶ともいえる素晴らしい商品です!
「マーケティングオフィスⅯ・H・F」社調べ。販売台数実績(2014年度~2016年度)より
【リフォームの目安は20年前後】
ちなみに、キッチン全体のリフォーム時期の目安は「20年前後」と言われています。その中でも水栓やIHクッキングヒーターなどの設備機器の寿命は「10年」とも言われています。そのタイミングで思い切ってリフォームをして、快適なキッチンにしてみてはいかがでしょう!キッチンは調理をしたり、洗い物をしたりする場所です。しっかり掃除をしていても油はねや水垢など汚れが蓄積してしまいますし、臭いも発生しやすくなります。
リフォームすることで最新機能が備わった
使いやすいキッチンになるので大変オススメです!


ここがポイント!
◎最短距離で料理が出来る配置
【3つの機能】
(シンク)
調理スペース側に排水口・・・排水口はシンクの中央にあることが多いのではないでしょうか。このクラフツマンデッキシンクの排水口は料理スペース側に設置されています。調理中に出たゴミを最短距離ですぐに処理出来ます。シンクの中にゴミが広がりにくいですので料理をしながら片付けもスムーズに行えますので便利です。
(コンロ)
2つの熱源を使えるハイブリットコンロ・・・ガスコンロとIHクッキングヒーターを1台で使い分けることの出来る新時代のコンロです。IHクッキングヒーターは調理スペース側に配置されています。また、作る料理に合わせて使い分けることが出来るので料理の幅が広がりそうですよね。IHクッキングヒーターを中央寄りにレイアウトすることで、作業を効率化しています。
(コンテナレール)
なめらかなスライドとシックなデザイン・・・レール内部にギアを組み込んだ高品質レールです。左右のレールがシンクロして、大型の引き出しがぶれることなくスムーズに開閉することが出来ます。引き出しの側面は他の収納パーツと統一したブラック基調のボックスタイプを採用されております。しっかりとした収納力と上質な質感を実現しています。
シンク
コンロ
コンテナレール
ここがポイント!
◎道具を効率よく出し入れ出来る
【便利機能】
(コンロ用ツールコンテナ)
フライパンなどの道具と調味料を収納・・・2段に使えるツールコンテナには、調味料からお鍋やフライパン、さまざまなボトル類まで整理して収納出来ます。中央から無理なく取り出せます。
(シンク用ツールコンテナ)
下ごしらえによく使うツールはシンク下・・・まな板や包丁、ボールやザル、調理小物はシンクのそばに収納します。野菜などの食材を洗って水切りしたら、すぐ真ん中の料理スペースで下ごしらえすることが出来ます。
【調理も盛り付けも効率的】
キッチンでの作業の無駄を見直して効率化を徹底追及しています。機能も収納もグレードアップし、ストレスを感じにくい料理環境を実現しました。センターポジション設計によって理想的なキッチンワークを送ることができます。
ここがポイント!
◎理想の素材ステンレス
◎ラクな姿勢で広々作業が出来る3つのオススメ機能
最大の特徴はシンク部分「クラフツマンデッキシンク」でございます。本格調理にこだわる人にもご満足いただけますデザイン・作業性・清掃性のすべてを兼ね備えた究極のキッチンです。ネーミングの由来が気になりましたので調べてみました!
・クラフツマン=「職人」
・デッキシンク=「シンクの脇に水切りなどに利用するデッキ(補助スペース)を付けたシンク」
このような意味を持つようです。職人の技術力によって機能満載となったデッキシンクです。
オススメしたい機能
◎機能⑴作業スペースが2倍になるプレート
【自由に動かせるプレート】
プレートは自由に動かすことができ、画像のようにシンク上も利用出来るスペースが生まれます。また、1段下がったデッキ部は簡単に水で洗い流すことが出来るので、いつも清潔に保つことが出来ます。限られたスペースの中で最大限に作業が進められますね!物をどかしながら作業を進めるということから解放される素敵な機能ですよね!
オススメしたい機能
◎機能⑵デッキを利用して広々スペース確保
【大容量のシンク】
シンクが大容量ですから大きなフライパンや鍋などを置きつつもラクに洗い物が出来ます。また、デッキに食器を置けますので洗い物がスムーズに進みます。例えば、デッキ部分は水がシンク方向に流れる仕組みになっていますので、洗い終わった食器を仮置き出来ます。そのあと食器を拭いて棚に収納というように片付ける作業ラクになりそうですね。1日の終わりである洗い物があっという間に完了でき、スムーズな家事が実現できる魅力的な機能ですね!
オススメしたい機能
◎機能⑶デッキの高さがちょうど良い
【体重をかけやすいデッキ】
デッキ部が1段低くなっているので、パン生地づくりの作業などで力を入れやすくなっています。ラクな姿勢をとれるようになり長時間の立ち仕事もラクになるという機能です。また、シンク全体が扉面よりせり出しているので体重をかけやすいという設計になっています。1段下がっていると上からグッと力を入れやすく体への負担が少なくて済むので、パンをこねるなどの力作業やクッキーの型抜きなど、同じ姿勢が長時間続きますと思った以上に負担がかかる時に負担軽減出来るつくりになっています。
クリナップのCENTRO(セントロ)について解説させて頂きました!
デッキ部を活用することで作業スペースが大幅に増え、料理や片づけが行いやすい設計となっております。また、左右にしっかり収納ツールがありますので短い動線で下ごしらえから調理まで進めることが出来ます。機能がしっかりしたキッチンで料理していると毎日の料理の時間や片付けの時間が楽しく過ごせそうですよね。
毎日の料理が楽しくラクに行えるものが理想ですからぜひ皆様もご参考になさって下さい。デザインはもちろんのこと機能も充実したキッチンです!
お客様がお悩みになっていることや
改善したいことなどお話をお伺いさせて下さい!
アラカワリフォームサービスは
「国内メーカー全ての商品」の取り扱いが可能
こんにちは
アラカワリフォームサービスのホームページをご覧頂きましてありがとうございます!
弊社は地元に根差した水回りと室内リフォームが得意な工務店です。大切なご自宅のリフォームにお役立てて下さい!是非、アラカワリフォームサービスにお任せ下さい!
【ご希望の商品でご提案】弊社はメーカー問わずお客様好みの商品をリフォームに取り入れることが出来ます。取り扱い可能な商品の中からご提案するのではなく、ご希望の商品でリフォームをご提案致します。皆様のお悩みやご希望、ご予算などをお伺いさせて頂き、大切なご自宅がより快適な空間となるようお手伝いをさせて頂きたいと考えております。
【清潔な現場を徹底】365日清潔な現場を徹底しております。施工中の現場が汚いのは言語道断です。散らかった現場では良い仕事が出来ませんし、施工主様はもちろんご近所様にも迷惑がかかってしまいます。お客さまの大切なマイホームを安心して任せて頂けますよう誠心誠意、施工させて頂きます。また施工の際はご近所への挨拶回りもしっかりと致しますので、ご安心下さい。
【お問い合わせフォームからご連絡下さい】弊社は栃木県小山市にあるリフォーム会社です。ご家庭に合ったリフォーム内容を提案出来るよう、小山市近隣のお客様に限定してお受けしております。現場調査をさせて頂き、お客様のご自宅に合った商品をご提案致します!
出張見積り無料!
ご相談だけでも大歓迎です!

もくじ
1.断熱効果が抜群!(1-1|内窓の断熱効果とは?/1-2|熱の流入が大きい場所は「窓」)
2.断熱効果が生まれる理由とは?(2-1|理由⑴新しい空気の層/2-2|理由⑵樹脂フレーム・樹脂サッシ)
3.樹脂サッシのメリット・デメリット(3-1|メリット/3-2|デメリット)
4.まとめ
5.関連記事
(記事の内容)夏の暑い時期になりますと、窓からジワジワ~と外の暑い熱が伝わってきてると感じることはありませんか?今回は内窓の断熱効果についてお話させて頂きました。・・・・・つづく
もくじ
1.水回りリフォームのポイントと注意点(1-1|キッチン/1-2|浴室/1-3|洗面化粧台/1-4|トイレ)
2.水回りリフォームの時期はいつがベスト?
3.まとめ
4.こちらの記事もご参考になさって下さい
(記事の内容)水回りリフォームをする際にどんな点を注意しなくてはいけないのか、しっかりとポイントを押えた上で施工をご依頼頂けますと失敗することも少なくなるでしょう。・・・・・つづく
もくじ
1.介護のためのリフォームの基本(1-1|移動をスムーズに/1-2|出入口や廊下の幅は広く/1-3|スペース確保/1-4|障害を少なく)
2.水回りの介護リフォームのアイデア(2-1|トイレ/2-2|洗面室/2-3|キッチン/2-4|お風呂場)
3.まとめ
4.こちらの記事もご参考になさって下さい!
(記事の内容)それまで容易に出来ていた入浴やトイレ、洗面や料理などが難しくなり、時には介助してもらわないといけなくなるでしょう。そのような生活を快適にできるのが「介護リフォーム」「バリアフリーリフォーム」です。・・・・・つづく
もくじ
1.流レールシンクのキレイを保つ4つの機能(1-1|機能① 水の力でゴミを排水口に!/1-2|機能② 集めながら水が流れる!/1-3|機能③ 排水口の配置位置!/1-4|機能④ 間口90㎝の大きなシンク!)
2.まとめ
3.こちらの記事もご参考になさって下さい!
(記事の内容)水の流れによって料理中に出たゴミが自然と排水口に流れる便利な機能です。「流レールシンク」は、食材を洗ったり、洗い物をしたりした時に流れていく水流を利用しています。是非ご参考になさって下さい。・・・・・つづく
弊社で行った実際の施工やご参考になるリフォーム情報を日々お伝えさせて頂いております。
お読み頂きありがとうございました!
またお待ちしております!
※株式会社LIXIL様、TOTO株式会社様、クリナップ株式会社様のご承諾のもと、HPより画像の引用をさせて頂いております。