リフォームのポイント<浴室編>|ヒートショックが起こる原因について解説!

 

 

【今回の内容】
ヒートショックが起こる原因について


今回は「ヒートショックが起こる原因」について解説させて頂いております!
この機会に是非お家のメンテナンスを検討してみて下さい! リフォームと言っても様々な内容があり、設備のグレードや機能によって金額もまちまちです。是非ご参考になさって下さい。ご一緒にキッチンやリビングのリフォーム・給湯器リフォーム・窓リフォーム等も随時受け付けております!

 

 

 

 

** もくじ **

 

アラカワリフォームサービスTOP > 施工事例ブログ > リフォームのポイント<浴室編>|ヒートショックが起こる原因について解説!

 

こんにちは
アラカワリフォームサービスのホームページをご覧頂きましてありがとうございます!

「ヒートショックが起こる原因」について詳しくお伝えしていきます。
暖かい居間から寒い浴室へ行き入浴するなど、血圧の急激な変化で身体に大きな負荷がかかります。心筋梗塞や不整脈、失神などを引き起こし、このような健康被害のことを「ヒートショック」と 言います。身体の中では何が起こっているのかをご説明致します。

是非、大切なご自宅のリフォームにお役立てて下さいね!

 

 目 次

弊社は地元に根差した水回りと室内リフォームが得意な工務店です。出張見積り無料!ご相談だけでも大歓迎です!

 

 

 

 

1.寒い時期に多く発生!ヒートショックとは?

 

 

1-1|血圧の上昇と下降が原因! 

血圧が変化する仕組みとは?

●入浴時にヒートショックが起こるまで
⑴脱衣所で服を脱ぎ、脱衣しますと全身が冷えて血圧が上昇
⑵寒い浴室内へ移動しますと血圧がより上昇(※この時、血圧が上昇してしまっていますので、この後の行動には特に注意が必要です。)
⑶浴槽内へ入浴する時にかけ湯もせず入りますと急激に血圧が下降

短い時間で血圧が何度も変化すると身体に大変な負担となり”ヒートショック”を引き起こしやすくなります。

 

血管を収縮拡張させて血液量を調整

私たちの身体は血管を収縮拡張させ、流れる血液の量を調整し、身体の中心にある重要な臓器を一定の温度に保ってくれています。寒さを感じたとき手足が冷たくなるということはございませんか?これは手足の血流を減らし身体の中心に血液を集めることで臓器の温度を保っているからです。このとき血管が縮み血圧が上昇します。逆に身体が温まりますと今度は血管が拡張し血圧が下降します。

血圧の変化を少なくするには浴室内の温度を上げておくことが大切でヒートショックが起きる原因が分かると対策が出来ます!

 

寒いと感じる瞬間が少しでも減ると身体への負担が軽減できそうですね!

 

 

 

1-2|入浴中の事故にご注意ください! 

消費者庁からの注意喚起

●2020年11月「冬季に多発する高齢者の入浴中の事故にご注意下さい」と注意喚起が消費者庁より発表されました!
厚生労働省の「人口動態調査」によると、高齢者の「不慮の溺死及び溺水」による死亡者数は高い水準で推移しており、近年では「交通事故」による死亡者数よりも多くなっています。発生場所としては、家や居住施設の浴槽における事故が多く、11月~4月の冬季を中心に多く発生しています。事故を防ぐためには、高齢者本人だけでなく、家族の方など周りの方も一緒になって入浴習慣を見直すことが大切です。11月26日は「いい風呂」の日です。これから冬にかけて、家の中でも冷え込みや温度差が生じやすく、事故が起こりやすい季節です。この機会に、安全に入浴するための以下の点について確認しておきましょう。  出典:消費者庁 


●確認してほしい5つのポイント
(1)入浴前に脱衣所や浴室を暖めましょう。
(2)湯温は41度以下、湯につかる時間は10分までを目安にしましょう。
(3)浴槽から急に立ち上がらないようにしましょう。
(4)食後すぐの入浴や、飲酒後、医薬品服用後の入浴は避けましょう。
(5)入浴する前に同居者に一声掛けて、意識してもらいましょう。

 

事故を減らすための環境づくりが大切

ヒートショックなどが原因で入浴中の事故が発生しており、ニュースで目にされる方もいらっしゃると思います。消費者庁からも注意喚起が発表されております。このような事故を減らすためにも血圧変化の少ない環境づくりが大切です。浴室や洗面室をあたためることを意識して、安心して入浴をしていきたいものです。

 

ヒートショックによる事故を防ぐためにも浴室や洗面室をあたためる機能をご検討下さい!

 

 

 

 

 

 

2.まとめ

 

 

温度変化をなくすことが重要です!

今回は「ヒートショック」についてお話させて頂きました。特に冬季の入浴は浴室や洗面室をしっかり温めて、温度変化をなくすことが大切です。各メーカー様から様々なヒートショック対策に有効な商品を数多く取り揃えております。ぜひ皆様にも知って頂きたいのでどんどんお伝えさせて頂きますね!

せっかくのリフォームですから、理想の浴室になって今以上に快適にしてもらいたいです。様々な商品の機能を知って頂き、その上でお客様のご希望に沿った商品をご提案したいと考えております。

トラブルが起こらないようにするためにも、スタッフと何度も相談をし、納得できる内容のリフォームにすることが必要です。どのようなリフォームがご希望か、リフォーム業者に相談したり、モデルハウス見学を行ったりなどの下調べが大切です。どのようなお家を建てたいのかが具体的になることで、費用なども具体的となります。皆様で話し合い、下調べを行ってからリフォームすることで、より暮らしやすいマイホームに繋がります!浴室リフォームの検討中のお客様のお役に少しでも立てると嬉しいです!お客様の「なぜ?」「どうして?」「大丈夫?」にお応えします。遠慮なくご相談下さい!

お客様がお悩みになっていることや改善したいことなどお話をお伺いさせて下さい!
是非、お気軽にお声掛け下さい!

 

 

アラカワリフォームサービスは国内メーカー全ての商品の取り扱いが可能

【ご希望の商品でご提案】弊社はメーカー問わずお客様好みの商品をリフォームに取り入れることが出来ます。取り扱い可能な商品の中からご提案するのではなく、ご希望の商品でリフォームをご提案致します。皆様のお悩みやご希望、ご予算などをお伺いさせて頂き、大切なご自宅がより快適な空間となるようお手伝いをさせて頂きたいと考えております。

【清潔な現場を徹底】365日清潔な現場を徹底しております。施工中の現場が汚いのは言語道断です。散らかった現場では良い仕事が出来ませんし、施工主様はもちろん、ご近所様にも迷惑がかかってしまいます。お客さまの大切なマイホームを安心して任せて頂けますよう誠心誠意施工させて頂きます。また施工の際はご近所への挨拶回りもしっかりと致しますので、ご安心下さい。


●お気軽にお問い合わせフォームからご連絡下さい!
弊社は栃木県小山市にあるリフォーム会社です。ご家庭に合ったリフォーム内容を丁寧にご相談しながら提案出来るよう、小山市近隣のお客様に限定してお受けしております。現場調査をさせて頂き、お客様のご自宅に合った商品をご提案致します!

もちろん無料でお見積り致します。長く安全に利用してもらいたいですから、是非アラカワリフォームサービスにお任せ下さい!

 

ここまでお読み頂きありがとうございました!
またお待ちしております!

 

 

 

 

 

3.こちらの記事もご参考になさって下さい!

 

●目次
1.「水回りリフォーム」ポイントと注意点(1-1|キッチン/1-2|浴室/1-3|洗面化粧台/1-4|トイレ)
2.水回りリフォームの時期はいつがベスト?
3.まとめ
4.こちらの記事もご参考になさって下さい


(記事の内容)リフォームしようとする際に水回りは気になるところです。どんな点を注意しなくてはいけないのか、業者の方にお任せするだけではなく、ご自身でも理解を深めますとよりよいリフォームとなります。しっかりとポイントを押えた上で施工をご依頼頂けますと失敗することも少なくなるでしょう。・・・・・つづく

●目次
1.浴室リフォーム「タイル貼り」と「ユニットバス」(1-1|タイル貼り(従来浴室)/1-2|ユニットバス/1-3|ユニットバスへのリフォームが人気です)
2.「タイル貼り」のメリットデメリット(2-1|タイル貼りのメリット/2-2|タイル貼りのデメリット/2-3|タイルの補修方法)
3.「ユニットバス」のメリットデメリット(3-1|ユニットバスのメリット/3-2|ユニットバスのデメリット)
4.まとめ
5.こちらの記事もご参考になさって下さい


(記事内容)浴室というのは「従来浴室(タイル貼り)」と「ユニットバス」の2種類に分けることが出来ます。皆様のご家庭にある浴室はタイル貼りですか?ユニットバスですか?今、お使いの浴室の種類によってリフォーム内容や工事期間などが変わってきます。是非、この機会に「浴室リフォーム」についてご検討下さい!・・・・・つづく

●目次
1.LIXILの浴室3シリーズをご紹介!(1-1|SPAGE(スパージュ)/1-2|Lidea(リデア)/1-3|LENOBIO(リノビオ))
2.まとめ
3.こちらの記事もご参考になさって下さい!


(記事の内容)家の中にはキッチン・浴室・トイレなど毎日使う場所がいくつかございます。その中でも【浴室】は利用する機会が多くあります。朝の支度や疲れをとるなど、1日の始まりや終わりに利用することが多い場所です。浴室の広さやデザイン、空間にフィットした商品が数多くあるため、お好みの商品をお選び頂けます。・・・・・つづく

●目次
1.「転倒」が不安!お悩み解決方法!(1-1|浴室内事故「転倒」は危険!/1-2|転倒リスクを解消するグッズ!/1-3|転倒リスクを軽減)
2.「溺れる」が不安!お悩み解決方法!(2-1|浴室内事故「溺れる」は危険!/2-2|溺れるリスクを解消するグッズ/2-3|溺れるリスクを軽減)
3.「介助」の負担を軽減!お悩み解説方法!(3-1|「移動」の介助負担を軽減!/3-2|移動の介助負担を解消するグッズ!)
4.まとめ
5.こちらの記事もご参考になさって下さい!


(記事内容)浴室での転倒は大きな家庭内事故に繋がってしまうため最も警戒が必要な場所の一つです。浴室内で転倒してしまうと大きな怪我に繋がってしまいますので対策が必要です。転倒事故を防ぐにはしっかり準備をした上で細心の注意を払うことが大切です。・・・・・つづく

弊社で行いました実際の施工やご参考になるリフォームの情報を日々お伝えさせて頂いております。

 

よりよいリフォームとなるよう
是非、ご参考になさって下さいませ!

 

TOTO株式会社様株式会社LIXIL様クリナップ株式会社様のご承諾のもと、HPより画像の引用をさせて頂いております。

 

 

 

 

小山市を中心に近隣市町村にもお伺いします!
[栃木県] 小山市・栃木市・下野市・真岡市・野木町
[茨城県] 結城市・筑西市・古河市

 

メールでのお問い合わせ
ページトップへ