商品選びのヒント<TOTO編>
浴室「暖房換気扇+洗面所暖房機」をご紹介!
** もくじ **
1.あたたか快適セット
1-1|暖房換気扇
1-2|洗面所暖房機
3.関連記事
3-1 お役立ち情報<キッチン編>|満足度アップのための3つのポイント!
3-2 お役立ち情報<水回り編>|場所別で施工内容や期間を詳しく解説します!
3-3 お役立ち情報<水回り編>|介護する人・される人の負担を減らそう
3-4 商品選びのヒント<クリナップ編>|システムキッチンCENTRO(セントロ)詳しく解説!
ここがポイント!
◎節電しつつヒートショック対策が出来る
【身体の負担を軽減】
電気代はAC100Vが20円/回に対して、AC200Vが30円/回です。(0.5時間/回 入浴前モード仕様、電気料金27円[税込]/kWh※で算出)(※(公社)全国家庭電気製品公正取引協議会より)AC200Vですと1回ごとの電気代は高くなるように思いますが温まるまでの時間は短く済みます。ですからトータル的に考えますと電気代が節約できそうですね!
また、温めるまでの時間が長いと「浴室が温まってないからちょっと待っていてね」と待たせてる間に遊びが始まることもあります。待ちきれずに寝てしまったりすることもあり、タイミングが大切なことが多いですよね。服を脱いだりなどの入浴の準備をしているうちに浴室を温めることが出来ます。ですので、身体が冷えることなくお子様もご自身もゆっくり全身をキレイにすることが可能です。
おすすめ機能⑴
◎「暖房」2種類のモード
【入浴前モード】
一気に温めてくれるハイパワーなAC200V仕様ですから、室内を一気に温めることが出来ます。入浴前の暖房の時間が大幅に短縮され、約3分で浴室内が8℃→25℃まで温めてくれます。※100Vだと15分で浴室温度8℃→25℃まで温めます。温風が浴室を温めてくれますので、いつも快適なバスタイムを過ごすことが出来ますよ。
すぐに温めてくれますので気軽に入ることが出来て助かりますね!
【入浴中モード】
やわらかな暖房で温めてくれます。浴槽に入る前の身体や頭を洗う時も常に温かいままですから快適に過ごすことが出来ます。また、子育て中の方はご共感頂けるかなと思いますが、小さなお子様と一緒に入る時は自分のことは後回しになりがちです。ですから出来る限り浴室内は温かい方がいいですよね!
おすすめ機能⑵
◎「換気扇」ジメジメ解消
【浴室内の湿気解消】
換気扇は従来の浴室にも設置されていることが多い機能です。浴室の湿気解消に効果がありますから、カビの発生を抑制出来ますら手間を減らすことが出来るのは大変嬉しいですね。浴室のジメジメ解消に必要不可欠な機能ですね!
湿気を追い出したいが換気扇のスイッチを入れっぱなしにしておくことに不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。切タイマー機能がついており、切り忘れることが少なくなります。ですので、安心してご利用頂ける嬉しいポイントの1つとなっております!
◎おすすめプラン
暖房換気扇(防菌・防カビ仕様)が装備されている浴室プランですが「シンラ」標準装備で、「サザナ」はオプションで追加出来ます。
オプション⑴:「シンラ」・・・浴室換気暖房乾燥機「三乾王」+74,700円~112,200円
オプション⑵:「サザナ」・・・暖房換気扇+67,900円~88,900円
オプション⑶:「サザナ」・・・浴室換気暖房乾燥機「三乾王」+146,800円~173,800円
※浴室に入る前と浴室に入った後の温度変化を少なくしてヒートショック対策に効果的です!
おすすめ機能⑴
◎「暖房」寒い季節の対策
寒い日の朝はもちろんヒートショック対策に有効な機能でございます。浴室と洗面室の温度差は血圧の急激な変化を引き起こし、身体へ大きな負担がかかってしまいます。予兆無く引き起こされるヒートショックですから対策をしておきたいものです。毎日の入浴を安全に安心して入れる大切な機能ですね!
おすすめ機能⑵
◎「涼風」立ちくらみなどの対策
入浴後のほてった身体に快適な大風量の涼風が出てくる機能でございます。のぼせや立ちくらみも入浴中の事故の1つにあげられております。10分以上の入浴は体温と水温が同温になってしまい身体が思うように動かなくなってしまうことがあるそうです。
また、浴槽から急に立ち上がることも立ちくらみの原因と言われております。このような事故を防ぐためにも、まずは入浴時間を守り、落ち着いた気持ちのまま浴槽から上がって下さい。そのあと心地よい涼風でほてった身体を程よく冷ましていきたいですね!夏季は入浴後に汗をかいてしまうという方も少なくないのではないでしょうか。発汗後クーラーによって身体が必要以上に冷えてしまうこともございます。ほてりをとってくれる涼風は夏場を心地よく過ごすために有効な機能ですね!
おすすめ機能⑶
◎「ドライヤー」両手で使える
歯を磨きながらなど他のことをしながらドライヤーが出来る便利な機能でございます。特に髪の長い方はドライヤーの時間が長くなってしまいます。時間を効率的に使える大変嬉しい機能ですよね!両手が使えることでマッサージや保湿などやりたいことを同時に行えますから一石二鳥の便利な機能となっております。
◎おすすめプラン
「シンラ」も「サザナ」もオプションで装備出来ます。
オプション⑴:100V・・・+71,100円
オプション⑵:200V・・・+102,400円
ここがポイント!
◎ヒートショック対策に有効
【快適な入浴】
TOTOの「浴室・洗面所あたたか快適セット」をご紹介させて頂きました!洗面室の暖房機とセットで利用することにより今まで以上のヒートショック対策が出来そうですね!浴室や洗面室があたたかいと身体の力が抜けリラックスした状態になりやすいため日々の疲れが解消しやすくなりそうです。毎日の入浴を快適で安全にしてくれるセットとなっていますので、浴室のリフォームをお考えの皆様のご参考になると幸いです。
様々な商品の機能を知って頂き、その上でお客様のご希望に沿った商品をご提案したいと考えております。浴室リフォームの検討中のお客様のお役に少しでも立てると嬉しいです!
トラブルが起こらないようにするためにも、スタッフと何度も相談をし、納得できる内容のリフォームにすることが必要です。どのようなリフォームがご希望か、リフォーム業者に相談したり、モデルハウス見学を行ったりなどの下調べが大切です。どのようなお家を建てたいのかが具体的になることで、費用なども具体的となります。皆様で話し合い、下調べを行ってからリフォームすることで、より暮らしやすいマイホームに繋がります!浴室リフォームの検討中のお客様のお役に少しでも立てると嬉しいです!
お客様がお悩みになっていることや
改善したいことなどお話をお伺いさせて下さい!
アラカワリフォームサービスは
「国内メーカー全ての商品」の取り扱いが可能
こんにちは
弊社ホームページをご覧頂きありがとうございます!
弊社は地元に根差した水回りと室内リフォームが得意な工務店です。大切なご自宅のリフォームにお役立て下さい!
(ご希望の商品でご提案)
弊社はメーカー問わずお客様好みの商品をリフォームに取り入れることが出来ます。取り扱い可能な商品の中からご提案するのではなく、ご希望の商品でリフォームをご提案致します。皆様のお悩みやご希望、ご予算などをお伺いさせて頂き、大切なご自宅がより快適な空間となるようお手伝いをさせて頂きたいと考えております。
(清潔な現場を徹底)
365日清潔な現場を徹底しております。施工中の現場が汚いのは言語道断です。散らかった現場では良い仕事が出来ませんし、施工主様はもちろんご近所様にも迷惑がかかってしまいます。お客さまの大切なマイホームを安心して任せて頂けますよう誠心誠意、施工させて頂きます。また施工の際はご近所への挨拶回りもしっかりと致しますので、ご安心下さい。
(お問い合わせ下さい)
弊社は栃木県小山市にあるリフォーム会社です。ご家庭に合ったリフォーム内容を提案出来るよう、小山市近隣のお客様に限定してお受けしております。現場調査をさせて頂き、お客様のご自宅に合った商品をご提案致します!

もくじ
1.満足度アップのための3つのポイント(1-1|ポイント①「作業台」/1-2|ポイント②「デザイン」/1-3|ポイント③「キッチン設備機能」)
2.情報収集が重要!(2-1|情報収集から完成までの流れ/2-2|プラン決定前の事前準備とは?)
3.まとめ
4.関連記事
(記事の内容)メーカーによって得意としている機能が異なります。ご希望に合う機能が搭載されている製品を選ぶのがリフォームを成功させる一番の近道です。ご相談お待ちしております。・・・・・つづく
もくじ
1.水回りリフォームのポイントと注意点(1-1|キッチン/1-2|浴室/1-3|洗面化粧台/1-4|トイレ)
2.水回りリフォームの時期はいつがベスト?
3.まとめ
4.こちらの記事もご参考になさって下さい
(記事の内容)水回りリフォームをする際にどんな点を注意しなくてはいけないのか、しっかりとポイントを押えた上で施工をご依頼頂けますと失敗することも少なくなるでしょう。・・・・・つづく
もくじ
1.介護のためのリフォームの基本(1-1|移動をスムーズに/1-2|出入口や廊下の幅は広く/1-3|スペース確保/1-4|障害を少なく)
2.水回りの介護リフォームのアイデア(2-1|トイレ/2-2|洗面室/2-3|キッチン/2-4|お風呂場)
3.まとめ
4.こちらの記事もご参考になさって下さい!
(記事の内容)それまで容易に出来ていた入浴やトイレ、洗面や料理などが難しくなり、時には介助してもらわないといけなくなるでしょう。そのような生活を快適にできるのが「介護リフォーム」「バリアフリーリフォーム」です。・・・・・つづく
もくじ
1.システムキッチン「CENTRO(セントロ)」
2.機能⑴センターポジション設計
3.機能⑵クラフツマンシップ
4.まとめ
5.こちらの記事もご参考になさって下さい!
(記事の内容)「クリナップ」の中でも最上位機種「CENTRO(セントロ)」について詳しく解説させて頂きたいと思います。この商品はステンレスキャビネットキッチン販売台数NO1となった大人気商品です!・・・・・つづく
弊社で行った実際の施工やご参考になるリフォーム情報を日々お伝えさせて頂いております。