施工事例<段差解消編>|小山市N様邸~フローリング段差解消|バリアフリー

 

 

【今回の内容】
●小山市N様邸のフローリング段差解消リフォーム
●段差を解消するメリットとは?


今回は小山市N様邸の「フローリング段差解消リフォーム」をご紹介させて頂いております。リフォームと言っても様々な内容があり、設備のグレードや機能によって金額もまちまちです。この機会に是非お家のメンテナンスを検討してみて下さい! ご一緒にキッチンや洗面室リフォーム・給湯器リフォーム・窓リフォーム等も随時受け付けております!

 

 

 

** もくじ **

 

アラカワリフォームサービスTOP > 施工事例ブログ > 施工事例<段差解消編>|小山市N様邸~フローリング段差解消|バリアフリー

 

こんにちは
アラカワリフォームサービスのホームページをご覧頂きましてありがとうございます!
「フローリング段差解消の施工事例」について詳しくお伝えしていきます。

是非、大切なご自宅のリフォームにお役立てて下さいね!

 

 目 次

弊社は地元に根差した水回りと室内リフォームが得意な工務店です。出張見積り無料!ご相談だけでも大歓迎です!

 

 

 

 

1.施工事例|小山市N様邸の段差解消リフォーム

 

 

安全な家づくりを!

「不意につまずく危険を回避しよう!」筋力が低下していくと以前のような動きが出来なくなっていきます。不意につまずいたときに瞬時に反応できなくなっていくことも想定して、今のうちにバリアフリー化をご検討下さい。また、家の中に段差があると歩くことに不安を感じて、行動を控えてしまうなんてこともあります。自立歩行を継続することで筋力低下を防止出来ます。室内のバリアフリー化にご興味のある方は是非ご参考になさって下さい。

ご高齢の方や体が不自由な方にとって、段差は不意につまづいてしまう原因になります。年を重ねていくと思ったよりも身体能力が低下して、上げたつもりの足が段差を越えなかったなんてこともあります。何気ない動作を安全にするためのリフォームをご検討下さい!

 

 

1-1|施工前後の写真


施工前


施工後

この度は施工を任せて頂き、誠にありがとうございました!

●施工内容「フローリングの段差を無くしてフラットにしました」
段差でつまずくと転倒・転落の危険があり、大きなケガにつながってしまうことがあるため大変危険です。段差を無くすことによってお客様の家の安全性を高めることが出来ました!


ほんの少しの段差といっても年を重ねると自身が思っているよりも運動能力が低下しています。視力の低下によって段差をしっかりと認識できないということもあります。また、転倒・転落を警戒するあまり歩くことに抵抗感を抱いてしまっては足腰の筋力低下を助長させてしまいます。

不安を無くすためにも家の中にある段差を解消しておきましょう!

 

転倒リスクを1つずつ無くして
家の中を安全な状態にしていきましょう!

 

 

 

1-2|主な作業工程

 

 

段差解消リフォーム

●主な工程
①既存の低い方の床に下地を作る。
②床材を張る。
③段差解消の完成!


今回は「比較的高さのある段差解消リフォーム」を行いました。高い箇所に低い箇所を合わせる施工で、既存の低い床に根太(ねだ)と呼ばれる木材で下地を作り、床材を張り、高い床に合わせ段差を解消しました。生活の中には様々な危険が潜んでいます。

その中でも「段差」はご高齢の方や小さなお子様がいらっしゃるご家庭にとってリスクの高い場所になってしまいます。是非、安全なお家づくりにお役立て下さいね!

 

安全な家づくりを!安全性を保つ「根太(ねだ)

「根太とは・・・」根太の大きな役割は「床の安全性を保つ」ということです。畳やフローリングなどの床板だけを土台に取り付けますと強度不足となってしまい割れてしまいます。下から人の体重を支えて床板を補強してくれているのが“根太”なのです。下からしっかりと支え、床板が割れることなく安全・快適に皆様に使って頂けるようにしています。

最近DIYの流行により専門的な言葉を耳にしたり、目にしたりする機会が増えましたよね!しかし、まだまだ知られていない言葉がたくさんあります。施工内容をより具体的に知って頂くことで、少しでも安心してお任せ頂けるのではないかと考えています。施工に関する言葉を少しずつ紹介致しますので、良かったらご参考になさって下さい!

 

段差解消リフォームを
検討されている方は是非弊社にお声掛け下さい!

 

 

 

 

2.段差を解消するメリットとは?

 

 

2-1|段差解消のメリット

●家庭内事故を軽減
(主な家庭内事故)
・転倒、転落
・浴室での事故
・熱中症  など・・・

 

事前に危険を回避!利用頻度の高い場所を優先的に!

最も注意しなければならないのが「転倒」です。また、リフォームご希望のお客様から、ご依頼のきっかけをお伺いしますと「少しでも家庭内の危険な箇所を無くしておきたい」というご意見を頂くことが多いです。転倒し骨折してしまいますと、思うように運動することが出来なくなり筋力が低下してきてしまいます。そうしますと最悪の場合、そのまま寝たきりとなってしまうことも考えられます。

ご高齢の方ですと“寝室・浴室・トイレ”など1日に何度も利用する部分に段差があると転倒リスクを高めてしまいます。まずは危険になりそうな箇所が無いかチェックしておくことが大切です。家の中には以下のような段差があります。家の中の段差をすみずみまでチェックしてみて下さい!


玄関の上がり框


階段


浴室の出入口


畳の縁

事前に危険を回避して
安全な毎日をお過ごしください!

 

 

2-2|交通事故より家庭内事故の方が多い

●事故件数データ厚生労働省 人口動態統計の概況第7表(令和4年)より
⑴全体の死亡者総数 156万9050人
⑵不慮の事故死亡者数 4万3420人
・交通事故 3541人/年
・転倒・転落・墜落 1万1569人/年


以上のデータから身近なところに危険が潜んでいるということがお分かり頂けたかと思います。家庭内の事故は不意に襲ってきます。転倒などの大きな事故につながらないよう早めの安全対策をしていくことをオススメ致します!ご高齢の方や家の中を走り回る元気なお子様が段差につまずきケガなどからの大きな事故につながらないよう対策をしましょう!

 

安全対策が重要

ご自宅の中での事故件数は交通事故より発生率が高く、「家の中にいれば安心・安全」とは言い切れません。身近なところに危険が潜んでいるということが、これらのデータからお分かり頂けたと思います。家庭内の事故は不意に襲ってきます。転倒などの大きな事故につながらないよう早めの安全対策をしていくことをオススメしています。家庭内で起こる事故は少ないとは言えません。事前の対策をしっかり行っていくことが非常に重要です!

 

安全な毎日を過ごすため事前に準備を!
是非ご検討下さい!

 

 

 

 

3.まとめ

 

 

何気ない動作を安全に!リスクを軽減!

「フローリング段差解消の施工事例」「段差解消のメリット」「段差がある場所」についてお伝えしました!
筋力が低下していくと以前のような動きが出来なくなっていきます。不意につまずいたときに瞬時に反応できなくなっていくことも想定して、バリアフリー化をご検討下さい。また、家の中に段差があると歩くことに不安を感じて、行動を控えてしまうなんてこともあります。自立歩行を継続することで筋力低下を防止出来ます。

ご高齢の方や体が不自由な方にとって、段差は不意につまづいてしまう原因になります。年を重ねていくと思ったよりも身体能力が低下して、上げたつもりの足が段差を越えなかったなんてこともあります。何気ない動作を安全にするためのリフォームをご検討下さい!

段差解消リフォームを始める前に、まずは危険になりそうな箇所が無いかチェックしておくことが大切です。ぜひ、家の中の段差をすみずみまでチェックしてみて下さい。ホームセンターやインターネットで段差を解消する小さなスロープは一般にも広く発売されており、ご自身で取り付け可能な商品も多くございます。少しでも事故のリスクを軽減して、安全なお住まいになるためのリフォームをオススメしています。

小さな段差であってもお客様が気になる部分はもちろん私からもご提案出来ればと思います!
遠慮なくご相談下さい!

 

アラカワリフォームサービスは国内メーカー全ての商品の取り扱いが可能

【ご希望の商品でご提案】弊社はメーカー問わずお客様好みの商品をリフォームに取り入れることが出来ます。取り扱い可能な商品の中からご提案するのではなく、ご希望の商品でリフォームをご提案致します。皆様のお悩みやご希望、ご予算などをお伺いさせて頂き、大切なご自宅がより快適な空間となるようお手伝いをさせて頂きたいと考えております。

【清潔な現場を徹底】365日清潔な現場を徹底しております。施工中の現場が汚いのは言語道断です。散らかった現場では良い仕事が出来ませんし、施工主様はもちろんご近所様にも迷惑がかかってしまいます。お客さまの大切なマイホームを安心して任せて頂けますよう誠心誠意、施工させて頂きます。また施工の際はご近所への挨拶回りもしっかりと致しますので、ご安心下さい。


●お気軽にお問い合わせフォームからご連絡下さい!
弊社は栃木県小山市にあるリフォーム会社です。ご家庭に合ったリフォーム内容を丁寧にご相談しながら提案出来るよう、小山市近隣のお客様に限定してお受けしております。現場調査をさせて頂き、お客様のご自宅に合った商品をご提案致します!

もちろん無料でお見積り致します。長く安全に利用してもらいたいですから、是非アラカワリフォームサービスにお任せ下さい!

 

ここまでお読み頂き
ありがとうございました!またお待ちしております!

 

 

 

 

4.こちらの記事もご参考になさって下さい!


●目次
1.商品紹介~段差解消リフォーム~(1-1|LIXIL「リノバ」/1-2|TOTO「段差解消スロープ」)
2.段差解消リフォームで自宅をバリアフリー化(2-1|家の中の段差を解消したい/2-2|段差がある場所とは?)
3.まとめ
4.こちらの記事もご参考になさって下さい!


(記事内容)今回は段差を解消する方法の中から「LIXILのリノバ」「TOTOのスロープ」をご紹介しています!・つまずいてしまう原因を根本的に解消するのか・・解消するためのグッズを利用するのか。段差解消リフォームといっても様々な方法があるのでどの方法が最適か、またご予算とも相談してリフォーム方法を決めていくとご満足いただけるリフォームとなると思います。・・・・・つづく

●目次
1.介護のためのリフォームの基本(1-1|移動は少なくスムーズに/1-2|出入口や廊下の幅は広く/1-3|動きやすいスペースを確保する/1-4|バリア(障害)を少なくする)
2.水回りの介護リフォームのアイディア(2-1|トイレにおける介護リフォームのアイデア/2-2|洗面室における介護リフォームのアイデア/2-3|キッチンにおける介護リフォームのアイデア/2-4|お風呂場における介護リフォームのアイデア)
3.まとめ
4.こちらの記事もご参考になさって下さい!


(記事の内容)それまで容易に出来ていた入浴やトイレ、洗面や料理などが難しくなり、時には介助してもらわないといけなくなるでしょう。そのような生活を快適にできるのが「介護リフォーム」「バリアフリーリフォーム」です。・・・・・つづく

●目次
1.浴室手すりの設置位置(1-1|設置の高さ/1-2|設置の場所や位置)
2.まとめ
3.こちらの記事もご参考になさって下さい!


(記事の内容)浴室の手すりを設置すると言っても、設置の場所や位置、高さなどポイントがございます。利用者に合わせた手すりをご選択頂けますと、使い勝手のよい、安全安心な手すりが設置出来ます。・・・・・つづく

●目次
1.「転倒」が不安!お悩み解決方法!(1-1|浴室内事故「転倒」は危険!/1-2|転倒リスクを解消するグッズ!/1-3|転倒リスクを軽減)
2.「溺れる」が不安!お悩み解決方法!(2-1|浴室内事故「溺れる」は危険!/2-2|溺れるリスクを解消するグッズ/2-3|溺れるリスクを軽減)
3.「介助」の負担を軽減!お悩み解説方法!(3-1|「移動」の介助負担を軽減!/3-2|移動の介助負担を解消するグッズ!)
4.まとめ
5.こちらの記事もご参考になさって下さい!


(記事の内容)浴室での転倒は大きな家庭内事故に繋がってしまうため最も警戒が必要な場所の一つです。浴室内で転倒してしまうと大きな怪我に繋がってしまいますので対策が必要です。転倒事故を防ぐにはしっかり準備をした上で細心の注意を払うことが大切です。・・・・・つづく

弊社で行いました実際の施工やご参考になるリフォームの情報を日々お伝えさせて頂いております。

 

よりよいリフォームとなるよう
是非、ご参考になさって下さいませ!

 

株式会社LIXIL様ご承諾のもと、HPより画像の引用をさせて頂いております。

 

 

小山市を中心に近隣市町村にもお伺いします!
[栃木県] 小山市・栃木市・下野市・真岡市・野木町
[茨城県] 結城市・筑西市・古河市

 

メールでのお問い合わせ
ページトップへ